先日の投稿で、普段控えていた天ぷらなどの植物油を多く含む食品を、久しぶりに食べたところ予想以上に悪化(湿疹と浸出液出まくり)してしまったので、ステロイドを使ったことを書きました。
その時に、植物油は確かにアトピーに良くないと思うけど、食事以外に原因もあるはず。と書いたんですがやはり食べ物(栄養)に原因があるかもしれないという話です。
ステロイド剤(副腎皮質ホルモン)を調べてみると
ステロイドを塗って1日~2日でアトピー(皮膚炎)の症状がすぐに改善するのは、使ったことがある人ならご存知だと思います。
ホントに魔法のような効き目ですよね、、でも急性の症状をドン!と抑えるのにはいいんですが、完治しないからとずっと塗り続けるわけにもいかない。
(長期の使用で体内で作られる副腎皮質ホルモンが減ってしまうなど副作用が怖い・・)
でも、このままアトピー性皮膚炎で痒くて、痛くて、好きなものも食べられない
(現在揚げ物、牛乳、チーズ、鶏卵を避けています)
のは嫌なので、何とかならないかと
ネットで「副腎皮質ホルモン」を検索しました。
そこで分かったことがありました。
体内の副腎という所で作られるホルモンである、というのは予想通りでしたが、
「ビタミンC」が検索結果で良く出てきました。
詳しく見ると、副腎という臓器はビタミンCが多く貯蔵されている臓器(脳下垂体に次いで2番目)であると分かりました。
さらに今度はビタミンCで検索すると、アレルギー症状に良いとあります。
ということは副腎皮質ホルモンを体内で作るのにビタミンCが関係しているようだ・・
ということで、アトピー対策としてビタミンCをサプリで摂ることにしました。
早速注文したビタミンCのサプリが届きましたので、今日からスタートです
*先ほど念のため調べたら、副腎皮質ホルモンはビタミンCを原料にしている(他にもありますが)ことを確認しました。
ちなみに、副腎のビタミンCの量は年齢とともに低下していくそうで、去年夏まで食事制限なしでアトピー性皮膚炎が再発せずにいたのもその関係かもしれません。
ここ数年、皮膚に出来た傷が治りにくかったり、ニキビ跡がシミになったりすることが多いのも気になっていたので、それらもビタミンCサプリで改善するか観察していきます。
手指のアトピーと顔のニキビ跡の写真を撮ったので、ビタミンCが効果あってもなくても後日公開していきます。
興味のある方はしばらくお待ちください。
コメント