お気軽にあなたの聞きたいことを書き込んでください。
はじめまして。実体験に基づいた解説が勉強になり、ブログを読ませて頂きました。
厳しいしつけの家庭で育ったため、今年28になり東京で一人暮らしをするもしつけの後遺症が残っています。 一人暮らしを決めた際も、は親は反対しましたが押し切って家を出ました。 大変裕福な家庭で茶道、華道などの教養を叩きこまれましたが、今振り返れば他の家庭と少し変わっていたと思っています。 そのため本を読み2年前からクリアリングをしているのですが、まだ効果が出ません。
状況が複雑なので長文になりますが、相談させていただけたらと思います。
まず小学生の頃は友人と一緒に、BOOKOFFで立ち読みをしましたが親から怒られました。 買う気もないのに立ち読みはお店の方に迷惑と親は考えているためです。
中学時代はイオンモールの雑貨屋でウィンドウショッピングをしたのですが怒られました。 お店を経営している父親からしたら、買う気もないのにお店に入ってくる人は迷惑だそうです。
このような世間一般の価値観からズレたしつけを受けてきたため、一人暮らしをした今もお店に入って買い物をしなかったら罪悪感を感じてしまいます。 罪悪感から商品を購入してしますのですが、どうすれば罪悪感が出なくなるでしょうか?
一応、罪悪感が出るたびに行うと少し気持ちは軽くなるので成功しているとは思います。 ただ、もともとの親からしつけられた価値観がズレているのでここを解決しないと変わらないと思ってます。
万引きするたびに万引きに対する罪悪感を消したところで、100年たっても「万引き=OKなこと」と納得できません。 だからこそ、私も買わないたびに罪悪感を消しても、2年たっても「買わないこと=OK」と納得できないのだと思います。 気持ちを軽くすることでその場しのぎの対処法はできるのですが、クリアリングで何も買わないのが普通と納得することはできるのでしょうか?
また今は都内で派遣社員として働いています。
就職活動はせずに22から26まで地元の親の会社で働いていましたが、一人暮らしとして都内に出てきました。
派遣社員の仕事は簡単な流れ作業で
「退屈だな」 「飽きたな」
と思いながらやっていますが、このクリアリングで消えない常時ある気持ちを軽くするにはどうすればいいでしょうか?
お店に入り何も買わなかったときの罪悪感と違い、常時あります。
クリアリングは感情を消す技術であり、感情を操作することはできないのでしょうか?
つまらないと感じるものを楽しいと感じるようになりたいです。
ちこりーさん、こちらこそ初めまして。 ブログをお読みいただきましてありがとうございます。
私もお店に入っても買わないで出ると強めの罪悪感を感じた頃がありましたが、私の場合は親のしつけ由来ではなくHSPであることによるものです。 今はかなり楽になりました、全く感じないわけではないですが以前店頭で接客をした事で(店に入った人で買うのは一部の人だけなのが当たり前)という事がわかったのと どんな自分でも受け入れる「自愛」メソッドをしたからだと思います。
出来ない自分、親の期待に沿えない自分、弱い自分、ズルい自分・・・これら認めたくない自分をも、自愛メソッドで受け入れてしまうことで自分を責めたり、許せないとか、このままじゃだめだ・・などの気持ちがやわらぎます。 是非ご自分に優しい言葉を掛ける習慣をつけてください(声に出しても出さなくてもOK)。 「ありがとう」「そのままでOKだよ」とか鏡を見ながら数分でも言ってあげると良いです。
罪悪感を感じるのはお店の人に対してですか?それとも親のイメージが浮かびますか?もしくはその両方ですか? お店の人であればHSP的な性質があるかも、親であれば承認欲求を満たす為に自愛が効果的かもしれません。 いずれにしてもクリアリングだけより、自分へ「それでOKだよ」「ありがとう」「大変だったね」とか愛のある言葉を掛けてください。 それとできれば親に対して感謝できることを探してみてください、きっとたくさんあるはずです。
仕事が退屈とのことですが、クリアリングでどうこうするものではない気がします。 たぶんもっと奥のご自分の魂からの声なのではないかと思います。
仕事で退屈、飽きたと思えるのは逆に恵まれているとも言えますが、「もっと刺激のあることがしたい」「やりがいが欲しい」という事ではないでしょうか? つまらないものを楽しいと感じるのには、一度ブラック企業を数年体験してから戻って「こんな簡単なことでお金貰えるなんて幸せ」「今日も健康で平和で最高」という意識に変えるか、瞑想などを継続して左脳を黙らせる境地に行くほかないと思います。 仕事をゲームだと考えると分かりやすいです。 つまらないゲームをクリアリングで楽しくするよりも、面白そうなゲーム(仕事)を選んでプレイする方が自然ではないでしょうか? *セドナメソッドの創始者はクリアリングし尽くして瞑想を極めた状態と同じ境地に辿り着いたらしいですが、私を含めた普通の人間は時間が掛かりそうですね。
以上がアドバイスとなります、何かありましたらコメントをお願い致します。
初めまして、柳田と申します!
日常の中で起こるイライラ、不安に対してメソッドを行ってみたところ少しづつ消えました。心が辛いこともなくなり感謝しております。
ただ、どうしても消えないモヤモヤが2つあるので2つ対処法をご相談させてください。
1つめは、過去の出来事に付随するイライラです。30年近く前の学生時代にいじめを受けていたこともあり、その方と同じ苗字の方を目にするとイライラします。また、いじめの悪夢を今でも見ることがあります。
悪夢を定期的に見るから、30年たっても苗字を見ただけでイライラするのかもしれませんが悪夢を見ないワークはありますでしょうか?見ないのが無理なら、せめて苗字を見てもイライラしないようになりたいです。
次に2つめは、寝る間際に起こるモヤモヤです。自営業のため忙しく厳しい時期が定期的にあるのですが、決まってベッドに入り頭で色々と考え事をしてしまいます。無になることができず考え事をしてしまい寝れません。頭の中でのおしゃべりをやめるためにはどうすればいいでしょうか?
仕事のトラブルがあるときはもちろん、今年のような赤字の時期はベットで思考が止まってません。
よろしくお願いします。
柳田さん こちらこそ初めまして!
解放メソッドを実践してくださいまして感謝いたします。
1つ目のモヤモヤですが、普段は意識の奥に押し込められていてる過去の解消されていない感情・感覚が、意識で捉えられるように上がってきてるだけですので 対処法は今まで行っていたメソッドと同じです、ただメソッド中に感じる「感情・感覚の強さや解放に要する頻度」が異なると思います。
悪夢見るのも苗字に反応するのも「まだ解放して欲しい感覚・感情があるんだよ、気付いて~」と、潜在意識というもう一人の自分が訴えてきているのです。 わざわざ悪い感情を表面化させて教えてくれるのは「もっと幸せになって欲しい」という潜在意識の親心からです。辛いですがそうでもしないと私たちは「何が自分の幸せを感じさせないようにしているか」に気が付かないからです。 なので、イライラしたらクリアリングするチャンスと捉えてください、悪夢に対しても同じです、解放がすすめば見る回数も減っていくはずです。
酷く辛い事に対するクリアリングは感情が大きく動いて消耗しやすいですから無理せず取り組んでいきましょう。 セドナメソッド、感じきるメソッド、アンフィニや、私のオリジナルメソッドなど、どれも効果的ですが、感情・感覚が大きい場合はアンフィニが効率的です。 *アンフィニが無理でしたら柳田さんのやりやすいメソッドで構いません。 メソッド後に少しでも気分がまぎれたり、眠くなったりしたら上手くいっています。 できれば、辛かった事をあえてノートに書きだして当時の感覚や思っていた事などを思い出し、それに対してメソッドを行うと解放が早くなります(あまりにも辛くなるようでしたら書き出さなくても良いです) あと、紙に当時の気持ち感情を書き出してそれを破いたりクシャクシャにして捨てるのもクリアリングになります。
そしてここを忘れがちなので覚えておいてください。 当時辛い想いをしたのは、普段柳田さんが「自分だ」と思っている表層の意識だけでなく潜在意識(もう一人の自分・インナーチャイルド)も同じ様に辛い想いをしていて、30年経った今でも解消できず「これをどうにかして・・」と顕在意識に訴えてきています。 *潜在意識は自分でクリアリングできないので顕在意識(今の柳田さん)が行うしかありません。 心が落ち着いている時に、自分の中にいるもう一人の自分に向かって「辛かったね、今まで一緒にいてくれてありがとう」「何度もサインをくれたのに気が付かなくてごめんね」のように声を掛けてあげてください。 声に出しても出さなくてもOKです。 鏡に向かい自分の目を見ながら心を込めて言うと効果的ですが、胸に手を当てて言うだけでも良いです。 上手くいけば涙が出てくると思います。
これをクリアリングと並行して行うとスムーズに解放できるはずです。
2つ目の寝る前のモヤモヤに対しては、ストレッチか瞑想がおすすめです。 モヤモヤするのは不安があるからだと思いますのでそれに対するクリアリングも有効ですが、それは既に習得していると思いますので引き続き不安な時にメソッドすればOKです。
寝る前にストレッチを10~20分すれば体だけでなく心の状態に非常に有効です。 動画を検索して一緒にストレッチすれば、色々とうるさい左脳が鎮まりゆったりした気分になれます、その後に寝るようにしましょう。
コツは、細かいやり方は気にせず、筋肉の伸び具合に意識を向けて気持ちいい範囲で行うと効果的です。
瞑想も左脳を鎮めるために行います、動画を検索してその音声を聞きながら行えばやりやすいです。 初めは5分とか10分でもやってみてください、色んな思考が浮かんできますがその中に入り込まず、上から俯瞰して思考を眺めている感じでいるとだんだん鎮まってくると思います。 瞑想のやり方も色々あるので柳田さんのやりやすいものを選んでください。
実際に試してみてストレッチと瞑想の両方をしてもいいですし、どちらか片方だけでもOKです。 即効性はストレッチがあると思いますが、どちらも試してみてください。 もし不安が強ければクリアリングもしてみてください。
もし上手くいかなければまた書き込んでください、宜しくお願い致します。
じゃがいも様
こんばんは。 またまた書き込みさせてもらいに参りました。 ここのところじゃがいも様の人生に何やら良い変化の兆しが訪れている様ですね。 今後もブログ更新楽しみにしています。
私もマイペースではありますがクリアリングを継続しています。 あと自愛ワークや、最近では自分の中の心地よさにフォーカスする時間を敢えて持つように心掛けています。
今回は以前相談させて頂いた嫌な上司の件でその後を少しお話しさせて下さい。
こちらに書き込んだ後もしばらくは日々上司に対しての強い怒りがあり、それを思い出した時にクリアリングするという事を繰り返していました。 と言ってもちゃんと出来ているという実感はあまりなかった様に思います。 にも関わらず、ホントに不思議なのですが、ある時から急にその上司の私に対する態度が明らかに軟化しました。。。 ホントに不思議なのですが…
これというきっかけもなかったと思いますし、私の実感としてもこの日から確かに変わった!!という様なハッキリしたものもなく、あれ?そういえば最近…みたいな感じで気付いた時にはそうなっていたという具合です。 決してその上司と仲良くなったという事ではないです。ただ以前は明らかに私に対しての嫌がらせの様な行動があったのに、今は向こうが私に歩み寄ろうとしている(機嫌を取ろうとしている?)気配すら感じています。 私自身の態度も以前は上司の機嫌を伺ったり、上司に言われる前に要求に応えなきゃと焦って行動していたのですが、もう別にこの人に気に入られる必要はないよね…とある意味開き直れる様になり、以前より動かなくなった(笑)にも関わらず注意されることは大幅に減りました。 結論、職場での居心地が格段に快適になったのです( ´ー`)
ひょっとしたらこれは一時的なもので、また上司の機嫌が悪くなり今後同じ様な問題が再燃するかも…とか、何か企んでいるんじゃないか…とか、最近は会社でもパワハラの取り締まりがキツくなってきたから、それを警戒してるんだな…とか頭の中ではそれらしい理由が次々と浮かんでは来るのですが、事実として職場環境が良くなった訳で、私としてはこれがまさしくクリアリングの効果なんだ!と結論付けるに至りました。
ご報告はこれくらいなのですが、ある日気付いたらそうなっていた!というのがクリアリングの真骨頂なのでは…との気付きもあり、また少し私の経験値がアップしたと感じています。
じゃがいも様に引き続いて私も人生に色々と良い変化を起こすべく、まだまだクリアリングに励んでいきます。
お読み頂きありがとうございました。
こっこさん お久しぶりです、またコメントしていただいてとても嬉しいです。
例の「人間性が疑われる上司」がこっこさんに歩み寄る気配すらあるんですね・・
凄い変化ではないですか! こっこさんが自愛+クリアリングを継続したから現実が変化しだしたんですね。
自愛で自分の機嫌をとると、他人に認めて貰わなくても(承認欲求)満たされるので、こっこさんの仰る通り上司に気に入られようと思わなくなります。 それにプラスして潜在意識の余計な思い込みをある程度解除したので、現実に嫌なことを映し出す必要もなくなったと・・
上司は上司なりの理由で態度を変化させたのかもですが、結果的に楽になったということですから・・私としてもとても嬉しく思います! これからまた別の感情でクリアリングを多くすることがあるかもですが、その時は結果(現実の好転)にこだわり過ぎずに淡々と繰り返しクリアリングを継続してみるのが良いと思います。 *これは自戒でもあります・・
私はここ最近、自身の最大の闇と向き合っている状態でかなりきつかったのですが、こっこさんのコメントをいただき勇気を貰えました。 これからもこのブログをよろしくお願いします!
恥の解放についてご相談した、クコの実です。経験に基づく助言を具体的にいただけて、とてもありがたいです。 確かに、「自分には価値がない」と、思っています…。この気持ちもよく感じながら、自分で思い出して→解放に、日々取り組んでみます。 ありがとうございます!
クコの実さん ご連絡をありがとうございます。 「恥」とか「自分に価値がない」とかの言葉を自分の心に投げかけると「グッ・・」と痛みや重い感覚・感情が出てくると思います。 それを「感じきる」「セドナメソッド」などで解放すればOKです。 過去の出来事そのものを回想しにくければ、このような方法でもクリアリングしていけますのでご参考にされてください。 お読みいただきありがとうございます、クコの実さんの解放が上手くいきますように!
こんにちは。記事をよませていただいています。 恥についての記事をよみました。 https://jyagaimo.com/sedona3/
当方、セドナメソッド・マインドブロックバスターなどの感情解放に7年ほど取り組み、さみしさ・不安・かなしみなどはかなり取り除けましたが、「恥」がなかなか取り除けません(ということに、最近きづきました)
過去に回避性人格障害と医師に診断されたことがあるほどに、恥の概念が強い人間です(現在は、仕事をして結婚もし、社会生活は問題なくおくれていますが)
恥は、「思い出したくない」という意識がほかの感情より強いみたいで、なかなか感情解放がうまくいきません。 (また、限りなく近い「罪悪感」という感情にも最近気づきましたが、こちらもなかなか手放せません)
恥の解放のコツがありましたら、教えてくださいますでしょうか。
クコの実さん はじめまして、お読みいただきありがとうございます!
「恥」があまり解放できていない事に最近気が付いたとのこと・・ 私が思うに恐らく「恥」=「私には価値がない」だと思います。 奇遇にも私は最近「私には価値がない」という思い込みが心の奥底に大量に横たわっているのに気が付きました。 恥をかく、失敗する、拒絶されるなどを非常に恐れていて「私はやっぱり価値がない」と再認識して傷つくのを避けていました。
そこで、あえて「失敗する場面」「恥をかいている場面」「人に拒絶される場面」を想像して心の痛みを感じ「やっぱり価値がないんだ・・」 という気持ちを掻き立てて→→→→受け入れて→→→→手放す という事をやりました。 お陰で、仕事中も肩の力が抜け今までよりリラックスしていますし、人の反応も更に気にならなくなっています。
クコの実さんは過去の「恥」を掘り返すのに抵抗があるようですので、上記したように想像の中で「恥」を掻き立てる場面を描いて 湧いてきた感情を受け入れ、セドナメソッドにて手放すのが良いと思います。 あと過去を掘り返そうとする時に出る「抵抗感」そのものをセドナメソッドで手放して、それから掘り返すのもアリです。
~~~~~すみません今日はここまでですが、明日またお返事致します~~~~~~
想像をして手放し、抵抗感を手放しなどしているうちに過去の「恥」を直接掘り返すことができるようになると思います。 今はまず、「恥の本丸」を直接目指さずその周辺からクリアにしてみてはどうでしょうか?
また、「恥・罪悪感」という辛い感情を長い間抱えて手放すことができなかった自分自身(インナーチャイルド)に対してアプローチするのも効果的と思います。
やり方は、鏡で自分の目をじっと見つめ「ありがとう・愛してる・許して・ゴメンね」と繰り返し数分間唱える(声に出さなくてもOK)
もしくは、鏡の前で「恥・罪悪感」の感情をできる範囲で湧き上がらせてから、自分の目を見ながら「こんなにつらい思いを抱えてたんだね」「長い間大変だったね」などの言葉を掛けてあげる(声に出さなくてもOK)
これらの「自愛のワーク」をしばらく続けてみることをお勧めします。 少しでも感ずるところがあれば良いのですが。
もし何かあればまたコメントをお願い致します。
進捗報告を兼ねて二度目の書き込みをさせて頂きます。 お久しぶりです、こっこです。 じゃがいもさんのブログ記事は更新される度に読ませてもらっています。 好条件での転職や金銭面での喜ばしい出来事があったとの事で、読んでいて羨ましい反面、勝手に幸せをお裾分けしてもらっている気分でおります。 ありがとうございます。
私の方はというと、以前相談をさせて頂いてから日々ちょこちょこクリアリングを続けています……が、やはり目の前の出来事にかまけてなかなか感情がスッキリする所まではいかないといった感じです。 本来なら良い報告が出来れば良かったのですが…
以前こちらに少し書かせて頂いた嫌な上司に関しては、大きくぶつかることはないけれど小さな嫌がらせは受けたりしており、なかなかその苛立ちをクリアリング出来ないといった感じが続いています。 私自身が相手の存在を気にしすぎてしまっているというのが大きな要因だと思います。 なんせ狭い部屋でずっと一緒に仕事をしているもので… さらに上司絡みではないのですが、私自身にとあるトラブルが起きてしまい、メンタル的にものすごく凹んだという訳ではないのですが、良い感情とは程遠く、これがひょっとすると例の角材でぶたれるという出来事なのだろうか…と分析したりしております。 更にそれだけでもメンタルが落ち込むのですが、私が秘かに起こって欲しいと願っている出来事が何故かその嫌いな上司の身の周りで起きたりして、妬みの様な感情に支配され自分が哀れに思えたりと、ダブルパンチ的なダメージを喰らっている次第です。。
ここがクリアリングの絶好のチャンスなのですかね…😓
ただの愚痴です。。 でもめげずに引き続きクリアリングに取り組みます。
また報告させて下さい。失礼しました。
こっこさん お久しぶりです。
いつもお読みいただきまして、また近況のご報告をありがとうございます。
毎日同じ空間で一緒に仕事されるとのことで、、色々気になってしまうのですね。
人間関係の悩みはこっこさんの幼い頃の母親(保護者)との関係がかなり影響しています。 母親との関係=今の人間関係 と言っても良いほどなので、覚えている範囲で良いので嫌だった事、言いたかった事、悲しい・寂しい・ショックだった事 などの母親との思い出をクリアリングしてはどうでしょうか?
*最近投稿した”まりさんのコメント”への直近の回答が母親がらみのクリアリングに参考になると思いますのでリンクを貼ります https://jyagaimo.com/1nenkan/
上司に対して気になるとかイラつくとかの感情・考え・感覚を自覚した後、クリアリングしていく事は継続しましょう。 その場でできなくても、休憩中や一人になれる場所、帰宅後などにそれを思い返してクリアリングすれば大丈夫です!
トラブルが起きたとのことですが、、私は逆にクリアリングがある程度上手くいっているサインだと感じます。 クリアリングが進行して、気持ちが少し楽になると何故か嫌な出来事が起きたりするものです。
それは「やっぱり幸せになれないのか・・」という事ではなくて、潜在意識が 「次はこの出来事で湧いた感情をキレイにして!そうすればもっと幸せになれるから」 とイヤな現実を創造してきます。
それは、今まで長年押し入れにしまい込んだゴミを少し片付けると、奥にあったより大きなゴミに気が付くのと似ています。 (うわ~これには触れたくないな・・)と思うような、できれば見たくない物です。
ですので、ピンチはチャンスなのです。お試しで湧いた(感情・感覚・考え)をクリアリングすればより気分は改善しますし、 嫌な事の原因が減ります。
また、願っていることがこっこさんではなく、上司の周りで起きたことは逆に、その願いがこっこさんの潜在意識に届いているサインです。
願いが潜在意識に届いていないと、そういった事が起きたという話すら周りの人から聞けないそうです。 ある程度届くと、テレビで見聞きしたり、人の話の中で聞いたり、さらに潜在意識に浸透すると友人や親類に起きたりと、段々自分に近い関係の人に起きるようです。
なので落ち込む必要はありません、妬みの感情を否定せず(自分はいま、かなり妬んでいる)と認めてそれをクリアリングしましょう。 哀れに感じたらそのまま素直に認めて、クリアリングでOKです。 上手くできなくても、その気持ちを否定しないで受け入れてからクリアリングしましょう。
仰るように、「絶好のチャンス」です、いつでもできる時に。
こっこさんのクリアリングは上手くいってないように見えて、ちゃんと進行していますので 愚直にクリアリングを同じように繰り返しましょう、大丈夫ですよ!
返信ありがとうございます。
>人間関係の悩みはこっこさんの幼い頃の母親(保護者)との関係がかなり影響しています。 母親との関係=今の人間関係 と言っても良いほどなので、覚えている範囲で良いので嫌だった事、言いたかった事、悲しい・寂しい・ショックだった事 などの母親との思い出をクリアリングしてはどうでしょうか?
私と母との関係は、幼い頃は両親が共働きだった為、寂しい思いをした記憶はあります。 といっても自宅の階下で自営業を営んでいたので完全に1人きりで放って置かれたという感じではなかったです。 母を恋しがって大泣きしているところを父親にうるさい!と言われてぶたれたことは何となく覚えているのですが… その件に関しては父も当時はとても忙しく必死だった為、イライラしてやってしまったのだろうなと理解しており、恨みの様な感情はありません。 母との関係も概ね良好だと思っています。 母を尊敬する気持ちや感謝している気持ちなどは日々自然に持つことができています。 ただ両親から影響を受けているのでは?と感じている自分の性格の一つに、何かトラブルが起きた時に私が悪かったのかも…と感じる傾向の強さがあると思っています。 自責の念です。 その為か若い頃などは過去の自身の言動をクヨクヨ悩むという事が多かったです。(今は少し図太くなりましたが…) そして恐らくその気質と深く関係があると確信しているのですが、実は私は長年自己免疫疾患を患っております。(現在も治療中) 自分(の免疫)で自分を攻撃する…過去に病気について調べた時にこの病気に罹る人の性格的傾向が確かに私の中にもあるなと納得した覚えがあります。 その自分責めに関しては親の性格の影響や、覚えてはいないけれど自分が悪いんだと思い込むきっかけが過去のどこかにあったのかもしれません。
皮肉なことに現在の職場の嫌な上司というのは基本他責思考の持ち主なのです。 何かトラブルがあってもすぐに他人のせいにすり替えたり、それが出来ない時は言い訳を捲し立てたり、自分のミスに関しては知らんふりをしたりするという… そして他人のミスに対しては嬉々として説教するタイプの人です。
他責と自責の人間がある意味強烈に引き寄せあってしまった結果が現在の状況なのかな…と。
>トラブルが起きたとのことですが、、私は逆にクリアリングがある程度上手くいっているサインだと感じます。 クリアリングが進行して、気持ちが少し楽になると何故か嫌な出来事が起きたりするものです。
実は最近私の身に起きたトラブルというのはその持病に関してのものです。 こうなるとやはり今回の一連の出来事は深いところで繋がっているのかもと思わずにはいられないです。
>*最近投稿した”まりさんのコメント”への直近の回答が母親がらみのクリアリングに参考になると思いますのでリンクを貼ります
読ませて頂きました。 お母様とまりさんの関係が大人になってからも大きく影響しているんだなという事が読んでいてよく理解出来ました。 私自身は親に対する大きな恨みはなく、むしろ持病の事でも今までたくさん支えて貰ったので、家族関係は幸せなのだと思います。
ただ性格的なものは間違いなく両親からの影響を強く受けており、更に恐らく私の人生の課題はこの自責傾向の強さ、引いては自分に対する自信の無さから来ている様に感じています。
>上司に対して気になるとかイラつくとかの感情・考え・感覚を自覚した後、クリアリングしていく事は継続しましょう。
はい、やはり続けて行く事が大切なのですよね。
>願っていることがこっこさんではなく、上司の周りで起きたことは逆に、その願いがこっこさんの潜在意識に届いているサインです。 なので落ち込む必要はありません、妬みの感情を否定せず(自分はいま、かなり妬んでいる)と認めてそれをクリアリングしましょう。 哀れに感じたらそのまま素直に認めて、クリアリングでOKです。 上手くできなくても、その気持ちを否定しないで受け入れてからクリアリングしましょう。 仰るように、「絶好のチャンス」です、いつでもできる時に。 こっこさんのクリアリングは上手くいってないように見えて、ちゃんと進行していますので愚直にクリアリングを同じように繰り返しましょう、大丈夫ですよ!
ちゃんと進行していると言って頂けてありがたいです。 潜在意識に届いている証拠なのだと捉えればクリアリングを継続していくモチベーションにもなります。 地道にこの繰り返しなんですよね。 じゃがいもさんの大丈夫ですよ!との一言に今は全力で頼らせて貰って、引き続きクリアリングに集中していきます!
今回も長々と書いてしまい申し訳ないです。 お読み頂き、ありがとうございました。
また何かあれば報告させてもらいますね。
こっこさん
ご連絡ありがとうございます。
「寂しい想いはしたけど特に母親との関係は悪くなかった」ようですね 父親に泣いている時にウルサイ!とぶたれたのは恐らく影響があると思います。
今のこっこさんの自我では「あの時は仕方なかった」と納得していても、もう一人の幼いこっこさんは 別の想いを持っているかも知れません。 「私が泣いたから悪いんだ」「感じた事を素直に出してはいけないんだ」「自分が我慢すれば怒られない」 このようなことをいまだに持ち続けているように思います。
そしてそれが自責の念と他責の上司につながっている気がしました。
自責の念はご病気に大きく関係していると私も思います。 腹が立つ他責ばかりの上司は、こっこさんの生き方の手本として毎日毎日目の前に登場しているようです。
そんなこと思いたくない、、かもしれません。
でも良くあるパターンでして、わざと自分と正反対の「許せない奴」が人生に登場してきます。 *「許せない、腹が立つ」のは自分には許していない言動を誰かがした場合良く湧いてきますね。
こっこさんの自責を緩和する為の 「こんなに人のせいにして無責任な奴でも、普通に生きていけるんだよ、だからもっと楽に生きていいんだよ」 という宇宙からのメッセージだと思いますよ。
昔のユーミン(荒井由実時代)の「やさしさに包まれたなら」という歌に「目に映る全ての事はメッセージ」という詩がありました。
まさにそうだと思うのです。
ですので、気楽にご自分の認めたくない所、いたらないと感じる所などをわざわざ責めなくても十分生きていけるし、 良い人、良い子にならなくても全く問題ないよ! ということです。
こっこさんはクリアリングとご自分を甘やかす事 (心のわがままな言い分を「うんうん、そうなんだね良くわかったよ。」と聞いてあげる事など)を重視してください。
できれば是非、つい責めてしまう自分に「ありがとう」「ごめんね」「許して」「愛してる」などの言葉を掛けてください。 *ホオポノポノです、言いにくければ「ありがとう」「愛してる」もしくは「ありがとう」だけでも有効です
鏡を使ってご自分の目を見ながら言ってあげると最高です。
よろしくお願いいたします。
じゃがいもさんに頂いた返信内容を読み、思い当たる節があったので、追記させて下さい。
>良くあるパターンでして、わざと自分と正反対の「許せない奴」が人生に登場してきます。 *「許せない、腹が立つ」のは自分には許していない言動を誰かがした場合良く湧いてきますね。
この点は物凄く腑に落ちました。 実はその嫌な上司にも私と同様に持病があり(病状は全く違いますが)、私自身は持病の為に周りの人に配慮して貰う必要があるのですが、その上司も同じ様な状態なのです。 私は昔から周りの人にその配慮をお願いする事を申し訳なく感じており、『私の事は気にしなくて大丈夫だから』といった姿勢で仕事でもプライベートでもやってきました。 反対にその上司はというと、周りに自分の病気を自作の文書を渡してまで周知させた上、『常に私に配慮するのは当然!』という態度でおり、初めてその態度を見た時などは、なんて図々しい人なんだと強く感じ、同じく持病を持つ者としてああいう風になったらオシマイだなとも思っていました。 自分と正反対の「許せない奴」… まさにじゃがいもさんの仰る通りですね。。
そんな上司の様になりたいとは思わないけれど、自分を少しづつ甘やかす事、自分を責めそうになった時はその事に気付いて、『ごめんね』『ありがとう』などの声掛けをクリアリングと併せてやってみようと思います。 私はきっと今まで迷惑を掛けない様に努力する事によって周りから愛されようとしてきたのかもしれません。 それはまさしく私が幼い頃に身に付けた生きていく上での重要なスキルであり、私の人生に大きな影響を及ぼしている根幹なのだと思います。
大切な気付きを頂き、感謝です。
ご報告をありがとうございます。
私も周りに嫌われないよう迷惑を掛けないよう注意して長年生きてきましたが、どんなに注意していても結局何かしらの迷惑を掛けたり、誤解や失言から嫌われたりとかしてしまうので人生が辛かったです。 生きていくうえで周りに(意図的でない)迷惑や嫌悪されるなどは仕方ないと諦めて、それよりも自然体で元気に生きていく方向に注力したほうが周りの人にとってもプラスなんだろうな、と感じています。
その上司さん、、、強烈に図々しいですね・・その人の何がそうさせるのか、強烈に被害者意識とか自信のないインナーチャイルドが居そうな気がします。 あえて、こっこさんの人生に現れたので気づきの為にうまく利用・参考にしてあげましょう。 そうしたら、異動になったり態度が変わったりするかもしれません。
また普段の生活の中で、こっこさんが「これは、私がもっと注意していれば・・」「私も多少関係あるかも・・」とか感じたら「まあでも・・そこまで知らんし」「それは仕方ない」とあえて放置してみても良いかもですね。 「あー、多少無責任でも問題ないんだ!」と思えて新鮮な感覚を感じると思います。
最後までお読みいただきありがとうございます!
はじめまして、こんばんは、とうると申します。
恐怖症が酷くて恐怖の対象(ある動物)も日常的に目に入るため毎日おびえて暮らしているのですが、あまりに辛くてクリアリングで検索して今さっきこのブログを見つけました!さっそくアンフィニを何回もやりました。少し軽くなるので成功していると思います。
自覚のあるものもないものも含めてトラウマだらけな感じがあるので根気よくやりたいと思います!
質問なのですが、性的なトラウマを手放そうとアンフィニをして、感情を感じて取り出すイメージをしたところ、恐怖の対象そのままの形で出てきたので感じるのも取り出すのも怖くて、さっと取り出してすぐにギャーー!とかいいながら海に放り込んでいます。他の感情はまだ胸で感じたり、胸から取り出してイメージを具体的にして海に沈めることができるのですが、この性的トラウマについては怖くてむずかしいです。
今のやり方でも繰り返していけば解放されますでしょうか?
まだこれから記事をじっくり読むところですので、すでに書かれていることでしたらすみません。まだ見つけたばかりですが、希望を持っています!ためになるブログを書いてくださってありがとうございます!
とうるさん
はじめまして、参考にしていただきありがとうございます!
そこまで強烈なトラウマの場合、普通にアンフィニをするのは大変でしょうからやり方を変えたほうがいいかもしれません。 たとえば 「取り出す前に黒いトートバッグをかぶせ、長い枝をバッグの取っ手に引っ掛けて海へ放る」とか・・ 「その取っ手をクレーンで引っ掛けて海へ」とか・・ 要は直接触らなくても済むように工夫すれば良いです。
それでも大変でしたら、そのことが思い浮かんだ時の不快な感情と感覚を 「ただ観察し続ける」 のも良いと思います。 「私は今、安全な場所から”その感覚”を観察している」 という立ち位置で感情感覚に飲み込まれずに捉え続ける、という事です。
あくまでもトラウマ体験を捉えるのではなく、感情・感覚だけを観察します。 ゾワッとする、緊張する、震える、こわばる、などを捉え続けます。
今は安全だと自覚して不快感を観察するだけでも、継続していけば効果が実感できると思います。 あまり早く解放しようとせず、無理のない程度でお願いします。 逆に悪化するような感じがしたら、止めてください。
クリアリングは客観性と地道な継続があれば強力に効果を発揮します。 最初は分からなくてもその内実感が伴ってきますので、習慣にすれば人生が変わります。
あと、おすすめはいつでも「ありがとう」を唱える事です。 「ありがとう」だけでもクリアリング効果があります、このブログはホ・オポノポノをほとんど取り上げてませんが 「ありがとう」も「ホ・オポノポノ」も原理は同じで強力なクリアリング効果があります。
もし宜しければこれらも継続されると良いと思います(私はありがとうを1日3000回を半年以上継続しています)
はじめまして。最近こちらのブログに出会い、一通り記事を読ませて頂きました。 クリアリングの手応えをとても感じられているとのことで、羨ましい反面自分もコツコツとクリアリングを継続していこうと改めて決心させて頂けたので、陰ながら感謝しております。 やはり実践されている方の体験談はとても参考になります。 私もkeiichiさんの著書やその他クリアリングに関して以前から試したりしていました。 クリアリングが重要なメソッドであるのは頭ではわかっているのですが、なかなか継続出来ないのが悩みで… 質問なのですが、私は日々些細なことにも沢山不安や怒りを感じてしまい(HSPではないと思いますが)、どの程度の強さの感情ならばクリアリングが必要なのか、また些細なものは相手にしない様にすればいいのかわからないのです。
というのも感情の扱い方について今まで独自に調べた中で、例えば仏教の教えなどではネガティブな考えがやってきたらすぐにこれは「妄想」、これは「怒り」とラベリングして意識を呼吸や体の感覚に戻す、といったやり方があるようなのです。 つまりそういった感情に捕らわれないで今ここに意識を集中するようにしましょうという事なのでしょうが、クリアリングメソッドはしっかりその感情の感覚と向き合うというのが基本ですよね。 日々大小様々な感情を一つ一つクリアリングメソッドをするほうが良いのか、仏教の教えの様に捕らわれない様にするほうが良いのか、いつも迷ってしまうのです。 ただ仏教の教えの方は感情を無視する結果になり、抑圧につながってしまうのではとも思います。 じゃがいも様はその点どう思われますでしょうか?
お返事はお手隙のときで構いません。宜しくお願いします。
こちらこそはじめまして。
ご質問ありがとうございます、クリアリングを続けようと決心されたのですね。 そういう決意とかがかなり重要で先に「クリアリングして私は幸せになる!」と先に決めてしまえばそのようになるはずです。
さて、どの程度の強さの感情がクリアリングすべきなのかですが、 私としては強弱にかかわらず「出てきたら(感情・感覚を認識できたら)メソッド」です。 (少しでも心に余裕があればです。本当に時間が無い忙しい時や激情が溢れている最中はなかなかできません、そういう時はできるだけ抑圧せず”垂れ流し”しておいて時間がある時・やや落ち着いた時にメソッドします)
そんなことしてたら1日中メソッドするのか、、と思われるかもですが、確かにそんな感じになります。でも無理する必要はなくて「強い感情・感覚」からできる時に片付けていけばいいです。 (ブログ記事にもありますが、強い感情・感覚は「アンフィニ」や「感じきる」方法がやりやすくて、「セドナメソッド」は比較的弱めの感情・感覚でもやりやすい、と私は感じてます。)
恐らく、こっこさんが「クリアリングを継続できない」のはセドナメソッドで言うところの「抵抗」があるからです。 文字通り「クリアリングをやりたくないという抵抗」が出てきているんだと思います。 (潜在意識が「変化したくない」と抵抗しているはず、、逆に言えばそれだけクリアリングが「上手くいって状況が変わりそうだ」という証拠です。このままでは「変わってしまう・・」とビビっているのです)
その「抵抗」も他の感情感覚と同じように「クリアリング」しましょう。 以下の手順で
不快な感情に気付いて「クリアリング」しようにも 「どの方法で・・」「これが正しいのか・・」「・・・面倒だな」などと感じてクリアリングを始められないなら「抵抗」があります。
1.「この抵抗を認める事はできますか?」 2.「この抵抗を手放せますか?」 3.「手放しますか?」*私はいつもこの質問を省いて4にいきます(私は長ったらしく感じるので、、、3をしてもしなくてもどちらでも構いません) 4.「いつ?」 *上記1~4「人生を変える一番シンプルな方法-セドナメソッド-」P109から引用
1~3に対して基本的に「はい」、4は「いま」と心の中で唱えてクリアリングします、1~3の答えが「いいえ」でもクリアリングできることがあります。 *あまり考えすぎず「絶対に正しくなければ」とか気負わなくて気軽に。
お教えいただいた「ラベリング」するメソッドは、仏教の教えという事ですので座禅や瞑想中に出てきた比較的弱い雑念を処理するときの方法ぽいですね。 私は仕事中に強い感情が頻繁に出てくるので「呼吸や体の感覚に戻す」事がたぶんできない気がします(気が立っていますし、周囲の人や音が気になりますので) なので一旦間を取ってアンフィニやセドナメソッドなどで「能動的に片付ける」方がやりやすいです。
私は瞑想などが下手で苦手なのでほとんどしません(インナーチャイルドと話そうとしたり、自分の真意を知ろうとするときなどは瞑想っぽい事をすることもあります) これから先に瞑想などやるかもですが。
では、次の質問の「抑圧につながるのでは」ということですが
これは湧いてきた感情・感覚・考えが、「ラベリング」することであまり気にならなくなるなら「抑圧」にはならないと思います。 「ラベリング」してもずっともやもやしたり、集中できないのに「無視」したら「抑圧」になるかもですね。 こっこさんがそれをしたときに「どう感じているか、多少でも楽になったか?」が判断基準です。
軽い雑念・感情・感覚・考えなら「私は今○○を感じている」と”メタ認知”するだけで消えていきますので、「ラベリング」だけでもクリアリングは可能だと思います。
*ラベリングも他のメソッドも「認知」が前提で、その認知だけでもクリアリングの効果があるのを覚えておくと気が楽だと思います。かなり前の記事で「メタ認知」だけでは意味がない!と書いたことがありますが、 それは「大きな感情」に対しては効果が実感できない(数回で体感できるほど処理できる量が大きくない)だけで、実際には「メタ認知」だけでも効果はあると後で体感しました。
日々多くの不安や怒りを感じるようですので、出てくる感情・感覚は比較的大きめなのではと思います。 なのでオススメは「アンフィニ」「感じきる」「セドナメソッド」で感情・感覚を認知してクリアリングしましょう。 余裕がないときは「ラベリング」だけでも良いと思います。
とにかく潜在意識・インナーチャイルドは「無視される」のが一番悲しむので、「そう感じてるんだね、うんうん分かるよ~」というスタンスでクリアリングしていくと良いと思います。 そして継続すればだんだん「大人しく」なっていきますので、一旦止めてもまた再開して続けていってください。
もし何かありましたらコメントお願いします。 お読みいただきありがとうございました。
お忙しい中、早速お返事ありがとうございます。
>恐らく、こっこさんが「クリアリングを継続できない」のはセドナメソッドで言うところの「抵抗」があるからです。 文字通り「クリアリングをやりたくないという抵抗」が出てきているんだと思います。
おっしゃる通りです。 この「抵抗」というのはあまりにも自然と入り込んでくる(もしくは湧いてくる?)為、最近はそもそもこれが「抵抗」というものなんだという自覚すら出来ていなかった様に思います。 じゃがいも様にご指摘頂いてハッと気付かされました。 「抵抗」もクリアリングですね。
>不快な感情に気付いて「クリアリング」しようにも「どの方法で・・」「これが正しいのか・・」「・・・面倒だな」などと感じてクリアリングを始められないなら「抵抗」があります。
こういった思いも「抵抗」として解放してしまえば良いのですね。
>*ラベリングも他のメソッドも「認知」が前提で、その認知だけでもクリアリングの効果があるのを覚えておくと気が楽だと思います。かなり前の記事で「メタ認知」だけでは意味がない!と書いたことがありますが、実際には「メタ認知」だけでも効果はあると後で体感しました。
これは大変貴重な教えを頂き、感謝です。 クリアリングを続けていく際、やはり一番最初に躓きやすいポイントとして、『本当にこれでちゃんとできているのか?合っているのか?』という部分が大きいと感じています。実感がまだ伴わない最初の頃は尚更その罠にハマってしまい、結局クリアリングを止めてしまうという事の繰り返し。。。 このじゃがいも様の貴重な教えをしっかり思い出しつつ、今一度迷う気持ちが出てきた時もクリアリングを心掛けてみます。
実は私は今仕事の人間関係で悩んでいるのですが、その相手とは少人数の狭い部屋で何時間も一緒に仕事を共にするというなかなか身動きの取りづらい状態で、しかもその相手は私の上司… 毎日怒りで心が震えるという状況が続いています(一応会社にも訴えたのですが、会社もあまり積極的に対応はしてくれなくて…) 今のところ転職という選択肢はなく、このままではメンタル的にも肉体的にもマズイのではと感じ、以前から知識はあったクリアリングをもっと本気で取り組もうと思った次第です。
>「クリアリングして私は幸せになる!」と先に決めてしまえばそのようになるはずです。
心強いアドバイスありがとうございます。続けていけばきっと良い結果に繋がると信じ、コツコツとやってみます。 長々と書いてしまいましたが、じゃがいも様がとても詳しく誠実に返信下さった事、大変嬉しかったです。 また経過など変化があればこちらに報告させて下さい。
本当にありがとうございました。
こちらこそコメントありがとうございます。 色々書きすぎて読みにくいかなと思いましたが、多少はお役にたてたようで嬉しいです。
上司に対して反応してしまうのですね、、しかも狭い部屋で長時間共にしていると。 大変ですが何か意味があってその状況におられるんだと思います、逆に「クリアリングには最適な環境」と言えます。 不愉快でしたらすみません。 私も今の会社が嫌で上司が嫌いで良く激怒しておりました(今でもたまにあります・・) その怒りをアンフィニなどで処理すると怒る前より気分が良くなり、このクリアリングのきっかけをくれた上司に 「有難いなぁ」と自然に感謝の気持ちを持つことが何回かありました。
クリアリングは地味で地道にやる必要がありますが、「愛と喜びにあふれた本来の自分」に還るツールとして最強だと思いますので 一緒に継続していきましょう。 私もこのところ仕事で「大逆境」なのですが今がヤマだと思ってクリアリングしています。
あと、一つ書き忘れていましたが「ありがとう」を唱えることも強力なクリアリング&問題解決メソッドです。 ホ・オポノポノも同様です。 その他のメソッドがやりにくい状況であれば、淡々と「ありがとう」を何回も唱えるだけで効果ありますのでオススメです。
こっこさん、また何かあれば(愚痴でも良いので)コメントをしてみてください。 ありがとうございます。
ジャガイモさん
ありがとうございます。
子供の頃から粗末に扱われたり不当な扱いを受けると強い怒りや憎しみに支配されてしまい、でも解放する術がなくずっと苦しい…という状態でした。
実はジャガイモさんのブログには約2年前、ブログが始まって数ヶ月の頃に出会いました。 私もKeiichi さんの著書でメソッドを知り、やってみると一時良くなるけどすぐ苦しくなってやめてしまう…の繰り返しでした。 同じように実践して上手くいっているジャガイモさんのブログは私の励みでしたが、同時に上手くできない自分が情けなくもありました。
アンフィニと感情を感じきるメソッドを併用していますが、どうも上手くいっている気がせずずっとモヤモヤしていて…。
激しい怒りや憎しみをメソッドでクリアリングするととても楽になり心地よく過ごしていると、なぜか前よりも不当な扱いを受ける、馬鹿にされる、見下される、粗末に扱われるetcという嫌な経験をして「なんで?」と苦しくなる…の繰り返しでした。 なんだか現実がどんどん悪くなっているような気がしてメソッドを中断してしまうことも何度もありました。
メソッドをすると自分が一番嫌だと思っている現実が起こる(不当に扱われたり馬鹿にされたりetc…)のは、いわゆるこれがお試しなのでしょうか? これはメソッドを続けていれば切り抜けられるのでしょうか?
コリンさん
ご返信ありがとうございます。
結論からお伝えしますと「メソッドを続けていれば大丈夫です」
でもコリンさんは大変な思いを経験している最中のようなので、なかなか信じきれないと思います。
なので、誰にでも共通である「人生の大前提」を知っていただき、人間は元々「愛と喜びしかない素晴らしい存在だ」という事をなんとなくでもいいので解かっていただければ「人生に対する猜疑心」も軽くなりメソッドを継続する助けになると思います。
こちらの動画が分かりやすいのでご覧になってください。(最初は余談です) https://www.youtube.com/watch?v=77MHULe2BhY
コリンさんは「もうこれ以上不快な感情・感覚はうんざりだ!」と感情クリアリングで元の幸せな状態へ還る事を選び、進み始めたところだと言えます。(私もそうです) そちらへ還るためには、いらない思い込みや感覚を外して身軽になる必要があります。(元々持っていなかった「悲しみ」「不満」「怒り」「寂しさ」「不安」などを手放すことです)
その為にメソッドをやるわけです。 元々自分には無かったものを体験したいがために、不快な物を自分にくっつけたのでそれらは本人が外そうと思えば簡単に外れるのです。
もしコリンさんがそれらを既に知っているのでしたらすみません。
メソッドをすると「お試し」とか「角材で~」という事は良く聞きますし私も何度もあります。
ただ「お試し」と言うと「神から試されている」とか「これを耐えたら褒美をやろう」みたいに捉えられがちなので、、、そうではなくて潜在意識・インナーチャイルドが「幸せになる為に今度はこれを手放してね」とコリンさんの現実に嫌なことを差し出して「今感じている感情感覚がまだ残っているから外してね・そうすればもっと楽になるから」という風に捉えたほうが良いですし、真実に近いでしょう。(潜在意識インナーチャイルドは、常にどんな時もコリンさんの味方ですから)
「なんで?」と思ったら「なんで?」という不満な感情や感覚(お腹や頭とか、体に感じる不快な感覚)を捉えてメソッドしましょう。 「こんなことやって意味あるのか?」とモヤモヤしたらその思いも否定せず(自分は確かにそう感じている)と認めてメソッドしましょう。 潜在意識や現実に対して「いい加減にしろ!」と思ったらそれも同じように。
コリンさんは子供の頃から強い怒り・憎しみがあったとのことなので、その前に相当「悲しみ」を体験されていると思います。 もし余裕があれば思い出せる範囲での幼少の頃のショックな体験・悲しんだことを書き出してそれに対して出てくる感情感覚を処理されると効果的かもしれません。(耐えられなければ無理にやらなくてもOKです) こちらの動画も参考になるので是非! https://www.youtube.com/watch?v=XE_XWHEsnEQ&list=LL&index=2&t=518s
今は大変かもしれません、でも先程お伝えした人生の大前提を知ったうえでメソッドを継続していれば「大丈夫です!」 目の前の現実が嫌かもしれないですがどんなに理不尽に思えても、より幸せになる(本来の自分に還る)為に必要な事なので受け入れてメソッドしましょう。
コリンさんはメソッドで一時的に軽くなる事を実感していますのでやり方に問題はなさそうですね、ここまでくれば人生の第2段階を確実に歩んでいます。
PS:幼少の頃に愛を上手く受けとれなかったかもしれませんのでインナーチャイルドが不足感を抱えたままなのかもしれません。 なので自分の両手をみぞおち辺りに置いて優しくさすりながら「今までありがとうね」「気付かなくてゴメンね、許して」「愛してるよ」とか心の中で何回も言ったり実際に口に出したりして伝えてあげてください。 最初は抵抗があるかもですが、段々慣れてきますし上手くいくと涙が出てくるようになります。 ゴメンねとか許してが言えなければ「ありがとう」「愛してる」だけでもまたは「ありがとう」だけでも良いです。
あと鏡を見ながらいう方法も効果絶大です、こちらを参考に試してください。 https://www.youtube.com/watch?v=ybH7so5kTbM&list=LL&index=12
色々伝えたくてたくさん書きすぎました、焦らずじっくり取り組まれてください。 また、ご質問あればお気軽にどうぞ! ——————————————————————————————————————————————————————–
と一旦投稿しましたが、コリンさんの気力が落ちていて元気・やる気が出ないかもしれないと思いましてぜひ紹介したい簡単な気功があります。
最近アトピーが大幅に改善した際の投稿にも書きましたが、スワイショウと言うものです。 https://www.youtube.com/watch?v=OxO8ZuDnqPI こちらの動画の「瀉法」という方法だけを毎日「ありがとう」と小声で唱えながらやっています。
呼吸や目線などのアドバイスは無視してただ両手を前に放る感じで適当にやってますが、気力・体力の充実がすごいです。 (モヤモヤがある時は両手の先や吐く息と共に、黒いモヤモヤが出ていくイメージを時々してます) 6月に入ってから毎日工場で4時間前後の残業をしていますが心身共に非常にタフでいられます。
毎日30分やってますが15分くらいで十分気が増強されるのが分かりますので、最初は10分でも良いかと思います。 こちらの音声に合わせて「ありがとう」と唱えると10分で1000回言えます、これを小さい音量で流しながら一緒に唱えつつ「瀉法」だけを私は30分しています。 https://www.youtube.com/watch?v=MaT8y0geLV0
手とありがとうのタイミングは合いませんがすぐ慣れます。
もし参考になれば幸いです、色々盛り込みすぎたかもしれませんがご自分の感覚に合うものを実践してみてください。 応援しています。
疑問点がありましたらコメントをお願いします!
こんにちは。 はじめまして、コリンと申します。
メソッドをすると始めはいい感じですが、すぐにネガティブなことや気分がモヤモヤするようなことが起こるようになり苦しいです。 仕事でも人間関係でも、一度良い方に進んだようにみえて、結果もっと悪くなるような…。 まるで振り子が揺り戻すかのように(T_T) これがいわゆる「お試し」や「角材で殴られるようなこと」でしょうか? 切り抜けるためにはどうしたら良いのでしょうか?
はじめまして、この投書箱へのコメント第一号です、ありがとうございます。
さて、クリアリングメソッドで一旦良くなってもすぐに逆戻りしてしまうので苦しいのですね。
確信をもって言いますと「大丈夫です」 全く問題ありません、というかむしろ「大成功」なんです。
私もクリアリングを2年間やってきて、その間「なんでだよ!」と思う事が何回も何回もありました。 未だにあります。
その度に、認識しては消し、感じきって消し、物に例えては捨て、自分にありがとうを唱え・・ とにかくその時々で使いやすいメソッドを継続してきました。
すると、だんだん自分の身に起きることが他人事のように感じられてきました。 以前なら激怒したり、嘆いたりしていたのに「まあしょうがないか・・」と受け入れている自分がいます。
その内現実もジワジワ変化が出てくるのですが、コリンさんはまだメソッドを始めて間もないのでしょうか? そうだとしたら現実の本当の変化はもう少し先で、今は潜在意識に残っている(大きめな)不快な感情・感覚を顕在意識で認知して 消化する場面なのかもです。 大きな感情は、大きな(クリアリングの)チャンスです。
*コリンさんすみません。 ここで一旦、失礼いたします。 最近、毎日残業であまり時間が取れないので後日この続きを投稿いたします。 ここまででご質問などあればお気軽に、またコリンさんの生い立ちとか境遇とか親との関係などがわかれば 更にアドバイスしやすいですが無理にとは言いません、書ける範囲で結構ですので宜しければ。
コメント
はじめまして。実体験に基づいた解説が勉強になり、ブログを読ませて頂きました。
厳しいしつけの家庭で育ったため、今年28になり東京で一人暮らしをするもしつけの後遺症が残っています。
一人暮らしを決めた際も、は親は反対しましたが押し切って家を出ました。
大変裕福な家庭で茶道、華道などの教養を叩きこまれましたが、今振り返れば他の家庭と少し変わっていたと思っています。
そのため本を読み2年前からクリアリングをしているのですが、まだ効果が出ません。
状況が複雑なので長文になりますが、相談させていただけたらと思います。
まず小学生の頃は友人と一緒に、BOOKOFFで立ち読みをしましたが親から怒られました。
買う気もないのに立ち読みはお店の方に迷惑と親は考えているためです。
中学時代はイオンモールの雑貨屋でウィンドウショッピングをしたのですが怒られました。
お店を経営している父親からしたら、買う気もないのにお店に入ってくる人は迷惑だそうです。
このような世間一般の価値観からズレたしつけを受けてきたため、一人暮らしをした今もお店に入って買い物をしなかったら罪悪感を感じてしまいます。
罪悪感から商品を購入してしますのですが、どうすれば罪悪感が出なくなるでしょうか?
一応、罪悪感が出るたびに行うと少し気持ちは軽くなるので成功しているとは思います。
ただ、もともとの親からしつけられた価値観がズレているのでここを解決しないと変わらないと思ってます。
万引きするたびに万引きに対する罪悪感を消したところで、100年たっても「万引き=OKなこと」と納得できません。
だからこそ、私も買わないたびに罪悪感を消しても、2年たっても「買わないこと=OK」と納得できないのだと思います。
気持ちを軽くすることでその場しのぎの対処法はできるのですが、クリアリングで何も買わないのが普通と納得することはできるのでしょうか?
また今は都内で派遣社員として働いています。
就職活動はせずに22から26まで地元の親の会社で働いていましたが、一人暮らしとして都内に出てきました。
派遣社員の仕事は簡単な流れ作業で
「退屈だな」
「飽きたな」
と思いながらやっていますが、このクリアリングで消えない常時ある気持ちを軽くするにはどうすればいいでしょうか?
お店に入り何も買わなかったときの罪悪感と違い、常時あります。
クリアリングは感情を消す技術であり、感情を操作することはできないのでしょうか?
つまらないと感じるものを楽しいと感じるようになりたいです。
ちこりーさん、こちらこそ初めまして。
ブログをお読みいただきましてありがとうございます。
私もお店に入っても買わないで出ると強めの罪悪感を感じた頃がありましたが、私の場合は親のしつけ由来ではなくHSPであることによるものです。
今はかなり楽になりました、全く感じないわけではないですが以前店頭で接客をした事で(店に入った人で買うのは一部の人だけなのが当たり前)という事がわかったのと
どんな自分でも受け入れる「自愛」メソッドをしたからだと思います。
出来ない自分、親の期待に沿えない自分、弱い自分、ズルい自分・・・これら認めたくない自分をも、自愛メソッドで受け入れてしまうことで自分を責めたり、許せないとか、このままじゃだめだ・・などの気持ちがやわらぎます。
是非ご自分に優しい言葉を掛ける習慣をつけてください(声に出しても出さなくてもOK)。
「ありがとう」「そのままでOKだよ」とか鏡を見ながら数分でも言ってあげると良いです。
罪悪感を感じるのはお店の人に対してですか?それとも親のイメージが浮かびますか?もしくはその両方ですか?
お店の人であればHSP的な性質があるかも、親であれば承認欲求を満たす為に自愛が効果的かもしれません。
いずれにしてもクリアリングだけより、自分へ「それでOKだよ」「ありがとう」「大変だったね」とか愛のある言葉を掛けてください。
それとできれば親に対して感謝できることを探してみてください、きっとたくさんあるはずです。
仕事が退屈とのことですが、クリアリングでどうこうするものではない気がします。
たぶんもっと奥のご自分の魂からの声なのではないかと思います。
仕事で退屈、飽きたと思えるのは逆に恵まれているとも言えますが、「もっと刺激のあることがしたい」「やりがいが欲しい」という事ではないでしょうか?
つまらないものを楽しいと感じるのには、一度ブラック企業を数年体験してから戻って「こんな簡単なことでお金貰えるなんて幸せ」「今日も健康で平和で最高」という意識に変えるか、瞑想などを継続して左脳を黙らせる境地に行くほかないと思います。
仕事をゲームだと考えると分かりやすいです。
つまらないゲームをクリアリングで楽しくするよりも、面白そうなゲーム(仕事)を選んでプレイする方が自然ではないでしょうか?
*セドナメソッドの創始者はクリアリングし尽くして瞑想を極めた状態と同じ境地に辿り着いたらしいですが、私を含めた普通の人間は時間が掛かりそうですね。
以上がアドバイスとなります、何かありましたらコメントをお願い致します。
初めまして、柳田と申します!
日常の中で起こるイライラ、不安に対してメソッドを行ってみたところ少しづつ消えました。心が辛いこともなくなり感謝しております。
ただ、どうしても消えないモヤモヤが2つあるので2つ対処法をご相談させてください。
1つめは、過去の出来事に付随するイライラです。30年近く前の学生時代にいじめを受けていたこともあり、その方と同じ苗字の方を目にするとイライラします。また、いじめの悪夢を今でも見ることがあります。
悪夢を定期的に見るから、30年たっても苗字を見ただけでイライラするのかもしれませんが悪夢を見ないワークはありますでしょうか?見ないのが無理なら、せめて苗字を見てもイライラしないようになりたいです。
次に2つめは、寝る間際に起こるモヤモヤです。自営業のため忙しく厳しい時期が定期的にあるのですが、決まってベッドに入り頭で色々と考え事をしてしまいます。無になることができず考え事をしてしまい寝れません。頭の中でのおしゃべりをやめるためにはどうすればいいでしょうか?
仕事のトラブルがあるときはもちろん、今年のような赤字の時期はベットで思考が止まってません。
よろしくお願いします。
柳田さん
こちらこそ初めまして!
解放メソッドを実践してくださいまして感謝いたします。
1つ目のモヤモヤですが、普段は意識の奥に押し込められていてる過去の解消されていない感情・感覚が、意識で捉えられるように上がってきてるだけですので
対処法は今まで行っていたメソッドと同じです、ただメソッド中に感じる「感情・感覚の強さや解放に要する頻度」が異なると思います。
悪夢見るのも苗字に反応するのも「まだ解放して欲しい感覚・感情があるんだよ、気付いて~」と、潜在意識というもう一人の自分が訴えてきているのです。
わざわざ悪い感情を表面化させて教えてくれるのは「もっと幸せになって欲しい」という潜在意識の親心からです。辛いですがそうでもしないと私たちは「何が自分の幸せを感じさせないようにしているか」に気が付かないからです。
なので、イライラしたらクリアリングするチャンスと捉えてください、悪夢に対しても同じです、解放がすすめば見る回数も減っていくはずです。
酷く辛い事に対するクリアリングは感情が大きく動いて消耗しやすいですから無理せず取り組んでいきましょう。
セドナメソッド、感じきるメソッド、アンフィニや、私のオリジナルメソッドなど、どれも効果的ですが、感情・感覚が大きい場合はアンフィニが効率的です。
*アンフィニが無理でしたら柳田さんのやりやすいメソッドで構いません。
メソッド後に少しでも気分がまぎれたり、眠くなったりしたら上手くいっています。
できれば、辛かった事をあえてノートに書きだして当時の感覚や思っていた事などを思い出し、それに対してメソッドを行うと解放が早くなります(あまりにも辛くなるようでしたら書き出さなくても良いです)
あと、紙に当時の気持ち感情を書き出してそれを破いたりクシャクシャにして捨てるのもクリアリングになります。
そしてここを忘れがちなので覚えておいてください。
当時辛い想いをしたのは、普段柳田さんが「自分だ」と思っている表層の意識だけでなく潜在意識(もう一人の自分・インナーチャイルド)も同じ様に辛い想いをしていて、30年経った今でも解消できず「これをどうにかして・・」と顕在意識に訴えてきています。
*潜在意識は自分でクリアリングできないので顕在意識(今の柳田さん)が行うしかありません。
心が落ち着いている時に、自分の中にいるもう一人の自分に向かって「辛かったね、今まで一緒にいてくれてありがとう」「何度もサインをくれたのに気が付かなくてごめんね」のように声を掛けてあげてください。
声に出しても出さなくてもOKです。
鏡に向かい自分の目を見ながら心を込めて言うと効果的ですが、胸に手を当てて言うだけでも良いです。
上手くいけば涙が出てくると思います。
これをクリアリングと並行して行うとスムーズに解放できるはずです。
2つ目の寝る前のモヤモヤに対しては、ストレッチか瞑想がおすすめです。
モヤモヤするのは不安があるからだと思いますのでそれに対するクリアリングも有効ですが、それは既に習得していると思いますので引き続き不安な時にメソッドすればOKです。
寝る前にストレッチを10~20分すれば体だけでなく心の状態に非常に有効です。
動画を検索して一緒にストレッチすれば、色々とうるさい左脳が鎮まりゆったりした気分になれます、その後に寝るようにしましょう。
コツは、細かいやり方は気にせず、筋肉の伸び具合に意識を向けて気持ちいい範囲で行うと効果的です。
瞑想も左脳を鎮めるために行います、動画を検索してその音声を聞きながら行えばやりやすいです。
初めは5分とか10分でもやってみてください、色んな思考が浮かんできますがその中に入り込まず、上から俯瞰して思考を眺めている感じでいるとだんだん鎮まってくると思います。
瞑想のやり方も色々あるので柳田さんのやりやすいものを選んでください。
実際に試してみてストレッチと瞑想の両方をしてもいいですし、どちらか片方だけでもOKです。
即効性はストレッチがあると思いますが、どちらも試してみてください。
もし不安が強ければクリアリングもしてみてください。
もし上手くいかなければまた書き込んでください、宜しくお願い致します。
じゃがいも様
こんばんは。
またまた書き込みさせてもらいに参りました。
ここのところじゃがいも様の人生に何やら良い変化の兆しが訪れている様ですね。
今後もブログ更新楽しみにしています。
私もマイペースではありますがクリアリングを継続しています。
あと自愛ワークや、最近では自分の中の心地よさにフォーカスする時間を敢えて持つように心掛けています。
今回は以前相談させて頂いた嫌な上司の件でその後を少しお話しさせて下さい。
こちらに書き込んだ後もしばらくは日々上司に対しての強い怒りがあり、それを思い出した時にクリアリングするという事を繰り返していました。
と言ってもちゃんと出来ているという実感はあまりなかった様に思います。
にも関わらず、ホントに不思議なのですが、ある時から急にその上司の私に対する態度が明らかに軟化しました。。。
ホントに不思議なのですが…
これというきっかけもなかったと思いますし、私の実感としてもこの日から確かに変わった!!という様なハッキリしたものもなく、あれ?そういえば最近…みたいな感じで気付いた時にはそうなっていたという具合です。
決してその上司と仲良くなったという事ではないです。ただ以前は明らかに私に対しての嫌がらせの様な行動があったのに、今は向こうが私に歩み寄ろうとしている(機嫌を取ろうとしている?)気配すら感じています。
私自身の態度も以前は上司の機嫌を伺ったり、上司に言われる前に要求に応えなきゃと焦って行動していたのですが、もう別にこの人に気に入られる必要はないよね…とある意味開き直れる様になり、以前より動かなくなった(笑)にも関わらず注意されることは大幅に減りました。
結論、職場での居心地が格段に快適になったのです( ´ー`)
ひょっとしたらこれは一時的なもので、また上司の機嫌が悪くなり今後同じ様な問題が再燃するかも…とか、何か企んでいるんじゃないか…とか、最近は会社でもパワハラの取り締まりがキツくなってきたから、それを警戒してるんだな…とか頭の中ではそれらしい理由が次々と浮かんでは来るのですが、事実として職場環境が良くなった訳で、私としてはこれがまさしくクリアリングの効果なんだ!と結論付けるに至りました。
ご報告はこれくらいなのですが、ある日気付いたらそうなっていた!というのがクリアリングの真骨頂なのでは…との気付きもあり、また少し私の経験値がアップしたと感じています。
じゃがいも様に引き続いて私も人生に色々と良い変化を起こすべく、まだまだクリアリングに励んでいきます。
お読み頂きありがとうございました。
こっこさん
お久しぶりです、またコメントしていただいてとても嬉しいです。
例の「人間性が疑われる上司」がこっこさんに歩み寄る気配すらあるんですね・・
凄い変化ではないですか!
こっこさんが自愛+クリアリングを継続したから現実が変化しだしたんですね。
自愛で自分の機嫌をとると、他人に認めて貰わなくても(承認欲求)満たされるので、こっこさんの仰る通り上司に気に入られようと思わなくなります。
それにプラスして潜在意識の余計な思い込みをある程度解除したので、現実に嫌なことを映し出す必要もなくなったと・・
上司は上司なりの理由で態度を変化させたのかもですが、結果的に楽になったということですから・・私としてもとても嬉しく思います!
これからまた別の感情でクリアリングを多くすることがあるかもですが、その時は結果(現実の好転)にこだわり過ぎずに淡々と繰り返しクリアリングを継続してみるのが良いと思います。
*これは自戒でもあります・・
私はここ最近、自身の最大の闇と向き合っている状態でかなりきつかったのですが、こっこさんのコメントをいただき勇気を貰えました。
これからもこのブログをよろしくお願いします!
恥の解放についてご相談した、クコの実です。経験に基づく助言を具体的にいただけて、とてもありがたいです。
確かに、「自分には価値がない」と、思っています…。この気持ちもよく感じながら、自分で思い出して→解放に、日々取り組んでみます。
ありがとうございます!
クコの実さん
ご連絡をありがとうございます。
「恥」とか「自分に価値がない」とかの言葉を自分の心に投げかけると「グッ・・」と痛みや重い感覚・感情が出てくると思います。
それを「感じきる」「セドナメソッド」などで解放すればOKです。
過去の出来事そのものを回想しにくければ、このような方法でもクリアリングしていけますのでご参考にされてください。
お読みいただきありがとうございます、クコの実さんの解放が上手くいきますように!
こんにちは。記事をよませていただいています。
恥についての記事をよみました。
https://jyagaimo.com/sedona3/
当方、セドナメソッド・マインドブロックバスターなどの感情解放に7年ほど取り組み、さみしさ・不安・かなしみなどはかなり取り除けましたが、「恥」がなかなか取り除けません(ということに、最近きづきました)
過去に回避性人格障害と医師に診断されたことがあるほどに、恥の概念が強い人間です(現在は、仕事をして結婚もし、社会生活は問題なくおくれていますが)
恥は、「思い出したくない」という意識がほかの感情より強いみたいで、なかなか感情解放がうまくいきません。
(また、限りなく近い「罪悪感」という感情にも最近気づきましたが、こちらもなかなか手放せません)
恥の解放のコツがありましたら、教えてくださいますでしょうか。
クコの実さん
はじめまして、お読みいただきありがとうございます!
「恥」があまり解放できていない事に最近気が付いたとのこと・・
私が思うに恐らく「恥」=「私には価値がない」だと思います。
奇遇にも私は最近「私には価値がない」という思い込みが心の奥底に大量に横たわっているのに気が付きました。
恥をかく、失敗する、拒絶されるなどを非常に恐れていて「私はやっぱり価値がない」と再認識して傷つくのを避けていました。
そこで、あえて「失敗する場面」「恥をかいている場面」「人に拒絶される場面」を想像して心の痛みを感じ「やっぱり価値がないんだ・・」
という気持ちを掻き立てて→→→→受け入れて→→→→手放す という事をやりました。
お陰で、仕事中も肩の力が抜け今までよりリラックスしていますし、人の反応も更に気にならなくなっています。
クコの実さんは過去の「恥」を掘り返すのに抵抗があるようですので、上記したように想像の中で「恥」を掻き立てる場面を描いて
湧いてきた感情を受け入れ、セドナメソッドにて手放すのが良いと思います。
あと過去を掘り返そうとする時に出る「抵抗感」そのものをセドナメソッドで手放して、それから掘り返すのもアリです。
~~~~~すみません今日はここまでですが、明日またお返事致します~~~~~~想像をして手放し、抵抗感を手放しなどしているうちに過去の「恥」を直接掘り返すことができるようになると思います。
今はまず、「恥の本丸」を直接目指さずその周辺からクリアにしてみてはどうでしょうか?
また、「恥・罪悪感」という辛い感情を長い間抱えて手放すことができなかった自分自身(インナーチャイルド)に対してアプローチするのも効果的と思います。
やり方は、鏡で自分の目をじっと見つめ「ありがとう・愛してる・許して・ゴメンね」と繰り返し数分間唱える(声に出さなくてもOK)
もしくは、鏡の前で「恥・罪悪感」の感情をできる範囲で湧き上がらせてから、自分の目を見ながら「こんなにつらい思いを抱えてたんだね」「長い間大変だったね」などの言葉を掛けてあげる(声に出さなくてもOK)
これらの「自愛のワーク」をしばらく続けてみることをお勧めします。
少しでも感ずるところがあれば良いのですが。
もし何かあればまたコメントをお願い致します。
進捗報告を兼ねて二度目の書き込みをさせて頂きます。
お久しぶりです、こっこです。
じゃがいもさんのブログ記事は更新される度に読ませてもらっています。
好条件での転職や金銭面での喜ばしい出来事があったとの事で、読んでいて羨ましい反面、勝手に幸せをお裾分けしてもらっている気分でおります。
ありがとうございます。
私の方はというと、以前相談をさせて頂いてから日々ちょこちょこクリアリングを続けています……が、やはり目の前の出来事にかまけてなかなか感情がスッキリする所まではいかないといった感じです。
本来なら良い報告が出来れば良かったのですが…
以前こちらに少し書かせて頂いた嫌な上司に関しては、大きくぶつかることはないけれど小さな嫌がらせは受けたりしており、なかなかその苛立ちをクリアリング出来ないといった感じが続いています。
私自身が相手の存在を気にしすぎてしまっているというのが大きな要因だと思います。
なんせ狭い部屋でずっと一緒に仕事をしているもので…
さらに上司絡みではないのですが、私自身にとあるトラブルが起きてしまい、メンタル的にものすごく凹んだという訳ではないのですが、良い感情とは程遠く、これがひょっとすると例の角材でぶたれるという出来事なのだろうか…と分析したりしております。
更にそれだけでもメンタルが落ち込むのですが、私が秘かに起こって欲しいと願っている出来事が何故かその嫌いな上司の身の周りで起きたりして、妬みの様な感情に支配され自分が哀れに思えたりと、ダブルパンチ的なダメージを喰らっている次第です。。
ここがクリアリングの絶好のチャンスなのですかね…😓
ただの愚痴です。。
でもめげずに引き続きクリアリングに取り組みます。
また報告させて下さい。失礼しました。
こっこさん
お久しぶりです。
いつもお読みいただきまして、また近況のご報告をありがとうございます。
毎日同じ空間で一緒に仕事されるとのことで、、色々気になってしまうのですね。
人間関係の悩みはこっこさんの幼い頃の母親(保護者)との関係がかなり影響しています。
母親との関係=今の人間関係
と言っても良いほどなので、覚えている範囲で良いので嫌だった事、言いたかった事、悲しい・寂しい・ショックだった事
などの母親との思い出をクリアリングしてはどうでしょうか?
*最近投稿した”まりさんのコメント”への直近の回答が母親がらみのクリアリングに参考になると思いますのでリンクを貼ります
https://jyagaimo.com/1nenkan/
上司に対して気になるとかイラつくとかの感情・考え・感覚を自覚した後、クリアリングしていく事は継続しましょう。
その場でできなくても、休憩中や一人になれる場所、帰宅後などにそれを思い返してクリアリングすれば大丈夫です!
トラブルが起きたとのことですが、、私は逆にクリアリングがある程度上手くいっているサインだと感じます。
クリアリングが進行して、気持ちが少し楽になると何故か嫌な出来事が起きたりするものです。
それは「やっぱり幸せになれないのか・・」という事ではなくて、潜在意識が
「次はこの出来事で湧いた感情をキレイにして!そうすればもっと幸せになれるから」
とイヤな現実を創造してきます。
それは、今まで長年押し入れにしまい込んだゴミを少し片付けると、奥にあったより大きなゴミに気が付くのと似ています。
(うわ~これには触れたくないな・・)と思うような、できれば見たくない物です。
ですので、ピンチはチャンスなのです。お試しで湧いた(感情・感覚・考え)をクリアリングすればより気分は改善しますし、
嫌な事の原因が減ります。
また、願っていることがこっこさんではなく、上司の周りで起きたことは逆に、その願いがこっこさんの潜在意識に届いているサインです。
願いが潜在意識に届いていないと、そういった事が起きたという話すら周りの人から聞けないそうです。
ある程度届くと、テレビで見聞きしたり、人の話の中で聞いたり、さらに潜在意識に浸透すると友人や親類に起きたりと、段々自分に近い関係の人に起きるようです。
なので落ち込む必要はありません、妬みの感情を否定せず(自分はいま、かなり妬んでいる)と認めてそれをクリアリングしましょう。
哀れに感じたらそのまま素直に認めて、クリアリングでOKです。
上手くできなくても、その気持ちを否定しないで受け入れてからクリアリングしましょう。
仰るように、「絶好のチャンス」です、いつでもできる時に。
こっこさんのクリアリングは上手くいってないように見えて、ちゃんと進行していますので
愚直にクリアリングを同じように繰り返しましょう、大丈夫ですよ!
じゃがいも様
返信ありがとうございます。
>人間関係の悩みはこっこさんの幼い頃の母親(保護者)との関係がかなり影響しています。
母親との関係=今の人間関係
と言っても良いほどなので、覚えている範囲で良いので嫌だった事、言いたかった事、悲しい・寂しい・ショックだった事
などの母親との思い出をクリアリングしてはどうでしょうか?
私と母との関係は、幼い頃は両親が共働きだった為、寂しい思いをした記憶はあります。
といっても自宅の階下で自営業を営んでいたので完全に1人きりで放って置かれたという感じではなかったです。
母を恋しがって大泣きしているところを父親にうるさい!と言われてぶたれたことは何となく覚えているのですが…
その件に関しては父も当時はとても忙しく必死だった為、イライラしてやってしまったのだろうなと理解しており、恨みの様な感情はありません。
母との関係も概ね良好だと思っています。
母を尊敬する気持ちや感謝している気持ちなどは日々自然に持つことができています。
ただ両親から影響を受けているのでは?と感じている自分の性格の一つに、何かトラブルが起きた時に私が悪かったのかも…と感じる傾向の強さがあると思っています。
自責の念です。
その為か若い頃などは過去の自身の言動をクヨクヨ悩むという事が多かったです。(今は少し図太くなりましたが…)
そして恐らくその気質と深く関係があると確信しているのですが、実は私は長年自己免疫疾患を患っております。(現在も治療中)
自分(の免疫)で自分を攻撃する…過去に病気について調べた時にこの病気に罹る人の性格的傾向が確かに私の中にもあるなと納得した覚えがあります。
その自分責めに関しては親の性格の影響や、覚えてはいないけれど自分が悪いんだと思い込むきっかけが過去のどこかにあったのかもしれません。
皮肉なことに現在の職場の嫌な上司というのは基本他責思考の持ち主なのです。
何かトラブルがあってもすぐに他人のせいにすり替えたり、それが出来ない時は言い訳を捲し立てたり、自分のミスに関しては知らんふりをしたりするという…
そして他人のミスに対しては嬉々として説教するタイプの人です。
他責と自責の人間がある意味強烈に引き寄せあってしまった結果が現在の状況なのかな…と。
>トラブルが起きたとのことですが、、私は逆にクリアリングがある程度上手くいっているサインだと感じます。
クリアリングが進行して、気持ちが少し楽になると何故か嫌な出来事が起きたりするものです。
実は最近私の身に起きたトラブルというのはその持病に関してのものです。
こうなるとやはり今回の一連の出来事は深いところで繋がっているのかもと思わずにはいられないです。
>*最近投稿した”まりさんのコメント”への直近の回答が母親がらみのクリアリングに参考になると思いますのでリンクを貼ります
読ませて頂きました。
お母様とまりさんの関係が大人になってからも大きく影響しているんだなという事が読んでいてよく理解出来ました。
私自身は親に対する大きな恨みはなく、むしろ持病の事でも今までたくさん支えて貰ったので、家族関係は幸せなのだと思います。
ただ性格的なものは間違いなく両親からの影響を強く受けており、更に恐らく私の人生の課題はこの自責傾向の強さ、引いては自分に対する自信の無さから来ている様に感じています。
>上司に対して気になるとかイラつくとかの感情・考え・感覚を自覚した後、クリアリングしていく事は継続しましょう。
はい、やはり続けて行く事が大切なのですよね。
>願っていることがこっこさんではなく、上司の周りで起きたことは逆に、その願いがこっこさんの潜在意識に届いているサインです。
なので落ち込む必要はありません、妬みの感情を否定せず(自分はいま、かなり妬んでいる)と認めてそれをクリアリングしましょう。
哀れに感じたらそのまま素直に認めて、クリアリングでOKです。
上手くできなくても、その気持ちを否定しないで受け入れてからクリアリングしましょう。
仰るように、「絶好のチャンス」です、いつでもできる時に。
こっこさんのクリアリングは上手くいってないように見えて、ちゃんと進行していますので愚直にクリアリングを同じように繰り返しましょう、大丈夫ですよ!
ちゃんと進行していると言って頂けてありがたいです。
潜在意識に届いている証拠なのだと捉えればクリアリングを継続していくモチベーションにもなります。
地道にこの繰り返しなんですよね。
じゃがいもさんの大丈夫ですよ!との一言に今は全力で頼らせて貰って、引き続きクリアリングに集中していきます!
今回も長々と書いてしまい申し訳ないです。
お読み頂き、ありがとうございました。
また何かあれば報告させてもらいますね。
こっこさん
ご連絡ありがとうございます。
「寂しい想いはしたけど特に母親との関係は悪くなかった」ようですね
父親に泣いている時にウルサイ!とぶたれたのは恐らく影響があると思います。
今のこっこさんの自我では「あの時は仕方なかった」と納得していても、もう一人の幼いこっこさんは
別の想いを持っているかも知れません。
「私が泣いたから悪いんだ」「感じた事を素直に出してはいけないんだ」「自分が我慢すれば怒られない」
このようなことをいまだに持ち続けているように思います。
そしてそれが自責の念と他責の上司につながっている気がしました。
自責の念はご病気に大きく関係していると私も思います。
腹が立つ他責ばかりの上司は、こっこさんの生き方の手本として毎日毎日目の前に登場しているようです。
そんなこと思いたくない、、かもしれません。
でも良くあるパターンでして、わざと自分と正反対の「許せない奴」が人生に登場してきます。
*「許せない、腹が立つ」のは自分には許していない言動を誰かがした場合良く湧いてきますね。
こっこさんの自責を緩和する為の
「こんなに人のせいにして無責任な奴でも、普通に生きていけるんだよ、だからもっと楽に生きていいんだよ」
という宇宙からのメッセージだと思いますよ。
昔のユーミン(荒井由実時代)の「やさしさに包まれたなら」という歌に「目に映る全ての事はメッセージ」という詩がありました。
まさにそうだと思うのです。
ですので、気楽にご自分の認めたくない所、いたらないと感じる所などをわざわざ責めなくても十分生きていけるし、
良い人、良い子にならなくても全く問題ないよ!
ということです。
こっこさんはクリアリングとご自分を甘やかす事
(心のわがままな言い分を「うんうん、そうなんだね良くわかったよ。」と聞いてあげる事など)を重視してください。
できれば是非、つい責めてしまう自分に「ありがとう」「ごめんね」「許して」「愛してる」などの言葉を掛けてください。
*ホオポノポノです、言いにくければ「ありがとう」「愛してる」もしくは「ありがとう」だけでも有効です
鏡を使ってご自分の目を見ながら言ってあげると最高です。
よろしくお願いいたします。
じゃがいもさんに頂いた返信内容を読み、思い当たる節があったので、追記させて下さい。
>良くあるパターンでして、わざと自分と正反対の「許せない奴」が人生に登場してきます。
*「許せない、腹が立つ」のは自分には許していない言動を誰かがした場合良く湧いてきますね。
この点は物凄く腑に落ちました。
実はその嫌な上司にも私と同様に持病があり(病状は全く違いますが)、私自身は持病の為に周りの人に配慮して貰う必要があるのですが、その上司も同じ様な状態なのです。
私は昔から周りの人にその配慮をお願いする事を申し訳なく感じており、『私の事は気にしなくて大丈夫だから』といった姿勢で仕事でもプライベートでもやってきました。
反対にその上司はというと、周りに自分の病気を自作の文書を渡してまで周知させた上、『常に私に配慮するのは当然!』という態度でおり、初めてその態度を見た時などは、なんて図々しい人なんだと強く感じ、同じく持病を持つ者としてああいう風になったらオシマイだなとも思っていました。
自分と正反対の「許せない奴」…
まさにじゃがいもさんの仰る通りですね。。
そんな上司の様になりたいとは思わないけれど、自分を少しづつ甘やかす事、自分を責めそうになった時はその事に気付いて、『ごめんね』『ありがとう』などの声掛けをクリアリングと併せてやってみようと思います。
私はきっと今まで迷惑を掛けない様に努力する事によって周りから愛されようとしてきたのかもしれません。
それはまさしく私が幼い頃に身に付けた生きていく上での重要なスキルであり、私の人生に大きな影響を及ぼしている根幹なのだと思います。
大切な気付きを頂き、感謝です。
こっこさん
ご報告をありがとうございます。
私も周りに嫌われないよう迷惑を掛けないよう注意して長年生きてきましたが、どんなに注意していても結局何かしらの迷惑を掛けたり、誤解や失言から嫌われたりとかしてしまうので人生が辛かったです。
生きていくうえで周りに(意図的でない)迷惑や嫌悪されるなどは仕方ないと諦めて、それよりも自然体で元気に生きていく方向に注力したほうが周りの人にとってもプラスなんだろうな、と感じています。
その上司さん、、、強烈に図々しいですね・・その人の何がそうさせるのか、強烈に被害者意識とか自信のないインナーチャイルドが居そうな気がします。
あえて、こっこさんの人生に現れたので気づきの為にうまく利用・参考にしてあげましょう。
そうしたら、異動になったり態度が変わったりするかもしれません。
また普段の生活の中で、こっこさんが「これは、私がもっと注意していれば・・」「私も多少関係あるかも・・」とか感じたら「まあでも・・そこまで知らんし」「それは仕方ない」とあえて放置してみても良いかもですね。
「あー、多少無責任でも問題ないんだ!」と思えて新鮮な感覚を感じると思います。
最後までお読みいただきありがとうございます!
はじめまして、こんばんは、とうると申します。
恐怖症が酷くて恐怖の対象(ある動物)も日常的に目に入るため毎日おびえて暮らしているのですが、あまりに辛くてクリアリングで検索して今さっきこのブログを見つけました!さっそくアンフィニを何回もやりました。少し軽くなるので成功していると思います。
自覚のあるものもないものも含めてトラウマだらけな感じがあるので根気よくやりたいと思います!
質問なのですが、性的なトラウマを手放そうとアンフィニをして、感情を感じて取り出すイメージをしたところ、恐怖の対象そのままの形で出てきたので感じるのも取り出すのも怖くて、さっと取り出してすぐにギャーー!とかいいながら海に放り込んでいます。他の感情はまだ胸で感じたり、胸から取り出してイメージを具体的にして海に沈めることができるのですが、この性的トラウマについては怖くてむずかしいです。
今のやり方でも繰り返していけば解放されますでしょうか?
まだこれから記事をじっくり読むところですので、すでに書かれていることでしたらすみません。まだ見つけたばかりですが、希望を持っています!ためになるブログを書いてくださってありがとうございます!
とうるさん
はじめまして、参考にしていただきありがとうございます!
そこまで強烈なトラウマの場合、普通にアンフィニをするのは大変でしょうからやり方を変えたほうがいいかもしれません。
たとえば
「取り出す前に黒いトートバッグをかぶせ、長い枝をバッグの取っ手に引っ掛けて海へ放る」とか・・
「その取っ手をクレーンで引っ掛けて海へ」とか・・
要は直接触らなくても済むように工夫すれば良いです。
それでも大変でしたら、そのことが思い浮かんだ時の不快な感情と感覚を
「ただ観察し続ける」
のも良いと思います。
「私は今、安全な場所から”その感覚”を観察している」
という立ち位置で感情感覚に飲み込まれずに捉え続ける、という事です。
あくまでもトラウマ体験を捉えるのではなく、感情・感覚だけを観察します。
ゾワッとする、緊張する、震える、こわばる、などを捉え続けます。
今は安全だと自覚して不快感を観察するだけでも、継続していけば効果が実感できると思います。
あまり早く解放しようとせず、無理のない程度でお願いします。
逆に悪化するような感じがしたら、止めてください。
クリアリングは客観性と地道な継続があれば強力に効果を発揮します。
最初は分からなくてもその内実感が伴ってきますので、習慣にすれば人生が変わります。
あと、おすすめはいつでも「ありがとう」を唱える事です。
「ありがとう」だけでもクリアリング効果があります、このブログはホ・オポノポノをほとんど取り上げてませんが
「ありがとう」も「ホ・オポノポノ」も原理は同じで強力なクリアリング効果があります。
もし宜しければこれらも継続されると良いと思います(私はありがとうを1日3000回を半年以上継続しています)
じゃがいも様
はじめまして。最近こちらのブログに出会い、一通り記事を読ませて頂きました。
クリアリングの手応えをとても感じられているとのことで、羨ましい反面自分もコツコツとクリアリングを継続していこうと改めて決心させて頂けたので、陰ながら感謝しております。
やはり実践されている方の体験談はとても参考になります。
私もkeiichiさんの著書やその他クリアリングに関して以前から試したりしていました。
クリアリングが重要なメソッドであるのは頭ではわかっているのですが、なかなか継続出来ないのが悩みで…
質問なのですが、私は日々些細なことにも沢山不安や怒りを感じてしまい(HSPではないと思いますが)、どの程度の強さの感情ならばクリアリングが必要なのか、また些細なものは相手にしない様にすればいいのかわからないのです。
というのも感情の扱い方について今まで独自に調べた中で、例えば仏教の教えなどではネガティブな考えがやってきたらすぐにこれは「妄想」、これは「怒り」とラベリングして意識を呼吸や体の感覚に戻す、といったやり方があるようなのです。
つまりそういった感情に捕らわれないで今ここに意識を集中するようにしましょうという事なのでしょうが、クリアリングメソッドはしっかりその感情の感覚と向き合うというのが基本ですよね。
日々大小様々な感情を一つ一つクリアリングメソッドをするほうが良いのか、仏教の教えの様に捕らわれない様にするほうが良いのか、いつも迷ってしまうのです。
ただ仏教の教えの方は感情を無視する結果になり、抑圧につながってしまうのではとも思います。
じゃがいも様はその点どう思われますでしょうか?
お返事はお手隙のときで構いません。宜しくお願いします。
こっこさん
こちらこそはじめまして。
ご質問ありがとうございます、クリアリングを続けようと決心されたのですね。
そういう決意とかがかなり重要で先に「クリアリングして私は幸せになる!」と先に決めてしまえばそのようになるはずです。
さて、どの程度の強さの感情がクリアリングすべきなのかですが、
私としては強弱にかかわらず「出てきたら(感情・感覚を認識できたら)メソッド」です。
(少しでも心に余裕があればです。本当に時間が無い忙しい時や激情が溢れている最中はなかなかできません、そういう時はできるだけ抑圧せず”垂れ流し”しておいて時間がある時・やや落ち着いた時にメソッドします)
そんなことしてたら1日中メソッドするのか、、と思われるかもですが、確かにそんな感じになります。でも無理する必要はなくて「強い感情・感覚」からできる時に片付けていけばいいです。
(ブログ記事にもありますが、強い感情・感覚は「アンフィニ」や「感じきる」方法がやりやすくて、「セドナメソッド」は比較的弱めの感情・感覚でもやりやすい、と私は感じてます。)
恐らく、こっこさんが「クリアリングを継続できない」のはセドナメソッドで言うところの「抵抗」があるからです。
文字通り「クリアリングをやりたくないという抵抗」が出てきているんだと思います。
(潜在意識が「変化したくない」と抵抗しているはず、、逆に言えばそれだけクリアリングが「上手くいって状況が変わりそうだ」という証拠です。このままでは「変わってしまう・・」とビビっているのです)
その「抵抗」も他の感情感覚と同じように「クリアリング」しましょう。
以下の手順で
不快な感情に気付いて「クリアリング」しようにも
「どの方法で・・」「これが正しいのか・・」「・・・面倒だな」などと感じてクリアリングを始められないなら「抵抗」があります。
1.「この抵抗を認める事はできますか?」
2.「この抵抗を手放せますか?」
3.「手放しますか?」*私はいつもこの質問を省いて4にいきます(私は長ったらしく感じるので、、、3をしてもしなくてもどちらでも構いません)
4.「いつ?」
*上記1~4「人生を変える一番シンプルな方法-セドナメソッド-」P109から引用
1~3に対して基本的に「はい」、4は「いま」と心の中で唱えてクリアリングします、1~3の答えが「いいえ」でもクリアリングできることがあります。
*あまり考えすぎず「絶対に正しくなければ」とか気負わなくて気軽に。
お教えいただいた「ラベリング」するメソッドは、仏教の教えという事ですので座禅や瞑想中に出てきた比較的弱い雑念を処理するときの方法ぽいですね。
私は仕事中に強い感情が頻繁に出てくるので「呼吸や体の感覚に戻す」事がたぶんできない気がします(気が立っていますし、周囲の人や音が気になりますので)
なので一旦間を取ってアンフィニやセドナメソッドなどで「能動的に片付ける」方がやりやすいです。
私は瞑想などが下手で苦手なのでほとんどしません(インナーチャイルドと話そうとしたり、自分の真意を知ろうとするときなどは瞑想っぽい事をすることもあります)
これから先に瞑想などやるかもですが。
では、次の質問の「抑圧につながるのでは」ということですが
これは湧いてきた感情・感覚・考えが、「ラベリング」することであまり気にならなくなるなら「抑圧」にはならないと思います。
「ラベリング」してもずっともやもやしたり、集中できないのに「無視」したら「抑圧」になるかもですね。
こっこさんがそれをしたときに「どう感じているか、多少でも楽になったか?」が判断基準です。
軽い雑念・感情・感覚・考えなら「私は今○○を感じている」と”メタ認知”するだけで消えていきますので、「ラベリング」だけでもクリアリングは可能だと思います。
*ラベリングも他のメソッドも「認知」が前提で、その認知だけでもクリアリングの効果があるのを覚えておくと気が楽だと思います。かなり前の記事で「メタ認知」だけでは意味がない!と書いたことがありますが、
それは「大きな感情」に対しては効果が実感できない(数回で体感できるほど処理できる量が大きくない)だけで、実際には「メタ認知」だけでも効果はあると後で体感しました。
日々多くの不安や怒りを感じるようですので、出てくる感情・感覚は比較的大きめなのではと思います。
なのでオススメは「アンフィニ」「感じきる」「セドナメソッド」で感情・感覚を認知してクリアリングしましょう。
余裕がないときは「ラベリング」だけでも良いと思います。
とにかく潜在意識・インナーチャイルドは「無視される」のが一番悲しむので、「そう感じてるんだね、うんうん分かるよ~」というスタンスでクリアリングしていくと良いと思います。
そして継続すればだんだん「大人しく」なっていきますので、一旦止めてもまた再開して続けていってください。
もし何かありましたらコメントお願いします。
お読みいただきありがとうございました。
じゃがいも様
お忙しい中、早速お返事ありがとうございます。
>恐らく、こっこさんが「クリアリングを継続できない」のはセドナメソッドで言うところの「抵抗」があるからです。
文字通り「クリアリングをやりたくないという抵抗」が出てきているんだと思います。
おっしゃる通りです。
この「抵抗」というのはあまりにも自然と入り込んでくる(もしくは湧いてくる?)為、最近はそもそもこれが「抵抗」というものなんだという自覚すら出来ていなかった様に思います。
じゃがいも様にご指摘頂いてハッと気付かされました。
「抵抗」もクリアリングですね。
>不快な感情に気付いて「クリアリング」しようにも「どの方法で・・」「これが正しいのか・・」「・・・面倒だな」などと感じてクリアリングを始められないなら「抵抗」があります。
こういった思いも「抵抗」として解放してしまえば良いのですね。
>*ラベリングも他のメソッドも「認知」が前提で、その認知だけでもクリアリングの効果があるのを覚えておくと気が楽だと思います。かなり前の記事で「メタ認知」だけでは意味がない!と書いたことがありますが、実際には「メタ認知」だけでも効果はあると後で体感しました。
これは大変貴重な教えを頂き、感謝です。
クリアリングを続けていく際、やはり一番最初に躓きやすいポイントとして、『本当にこれでちゃんとできているのか?合っているのか?』という部分が大きいと感じています。実感がまだ伴わない最初の頃は尚更その罠にハマってしまい、結局クリアリングを止めてしまうという事の繰り返し。。。
このじゃがいも様の貴重な教えをしっかり思い出しつつ、今一度迷う気持ちが出てきた時もクリアリングを心掛けてみます。
実は私は今仕事の人間関係で悩んでいるのですが、その相手とは少人数の狭い部屋で何時間も一緒に仕事を共にするというなかなか身動きの取りづらい状態で、しかもその相手は私の上司…
毎日怒りで心が震えるという状況が続いています(一応会社にも訴えたのですが、会社もあまり積極的に対応はしてくれなくて…)
今のところ転職という選択肢はなく、このままではメンタル的にも肉体的にもマズイのではと感じ、以前から知識はあったクリアリングをもっと本気で取り組もうと思った次第です。
>「クリアリングして私は幸せになる!」と先に決めてしまえばそのようになるはずです。
心強いアドバイスありがとうございます。続けていけばきっと良い結果に繋がると信じ、コツコツとやってみます。
長々と書いてしまいましたが、じゃがいも様がとても詳しく誠実に返信下さった事、大変嬉しかったです。
また経過など変化があればこちらに報告させて下さい。
本当にありがとうございました。
こっこさん
こちらこそコメントありがとうございます。
色々書きすぎて読みにくいかなと思いましたが、多少はお役にたてたようで嬉しいです。
上司に対して反応してしまうのですね、、しかも狭い部屋で長時間共にしていると。
大変ですが何か意味があってその状況におられるんだと思います、逆に「クリアリングには最適な環境」と言えます。
不愉快でしたらすみません。
私も今の会社が嫌で上司が嫌いで良く激怒しておりました(今でもたまにあります・・)
その怒りをアンフィニなどで処理すると怒る前より気分が良くなり、このクリアリングのきっかけをくれた上司に
「有難いなぁ」と自然に感謝の気持ちを持つことが何回かありました。
クリアリングは地味で地道にやる必要がありますが、「愛と喜びにあふれた本来の自分」に還るツールとして最強だと思いますので
一緒に継続していきましょう。
私もこのところ仕事で「大逆境」なのですが今がヤマだと思ってクリアリングしています。
あと、一つ書き忘れていましたが「ありがとう」を唱えることも強力なクリアリング&問題解決メソッドです。
ホ・オポノポノも同様です。
その他のメソッドがやりにくい状況であれば、淡々と「ありがとう」を何回も唱えるだけで効果ありますのでオススメです。
こっこさん、また何かあれば(愚痴でも良いので)コメントをしてみてください。
ありがとうございます。
ジャガイモさん
ありがとうございます。
子供の頃から粗末に扱われたり不当な扱いを受けると強い怒りや憎しみに支配されてしまい、でも解放する術がなくずっと苦しい…という状態でした。
実はジャガイモさんのブログには約2年前、ブログが始まって数ヶ月の頃に出会いました。
私もKeiichi さんの著書でメソッドを知り、やってみると一時良くなるけどすぐ苦しくなってやめてしまう…の繰り返しでした。
同じように実践して上手くいっているジャガイモさんのブログは私の励みでしたが、同時に上手くできない自分が情けなくもありました。
アンフィニと感情を感じきるメソッドを併用していますが、どうも上手くいっている気がせずずっとモヤモヤしていて…。
激しい怒りや憎しみをメソッドでクリアリングするととても楽になり心地よく過ごしていると、なぜか前よりも不当な扱いを受ける、馬鹿にされる、見下される、粗末に扱われるetcという嫌な経験をして「なんで?」と苦しくなる…の繰り返しでした。
なんだか現実がどんどん悪くなっているような気がしてメソッドを中断してしまうことも何度もありました。
メソッドをすると自分が一番嫌だと思っている現実が起こる(不当に扱われたり馬鹿にされたりetc…)のは、いわゆるこれがお試しなのでしょうか?
これはメソッドを続けていれば切り抜けられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
コリンさん
ご返信ありがとうございます。
結論からお伝えしますと「メソッドを続けていれば大丈夫です」
でもコリンさんは大変な思いを経験している最中のようなので、なかなか信じきれないと思います。
なので、誰にでも共通である「人生の大前提」を知っていただき、人間は元々「愛と喜びしかない素晴らしい存在だ」という事をなんとなくでもいいので解かっていただければ「人生に対する猜疑心」も軽くなりメソッドを継続する助けになると思います。
こちらの動画が分かりやすいのでご覧になってください。(最初は余談です)
https://www.youtube.com/watch?v=77MHULe2BhY
コリンさんは「もうこれ以上不快な感情・感覚はうんざりだ!」と感情クリアリングで元の幸せな状態へ還る事を選び、進み始めたところだと言えます。(私もそうです)
そちらへ還るためには、いらない思い込みや感覚を外して身軽になる必要があります。(元々持っていなかった「悲しみ」「不満」「怒り」「寂しさ」「不安」などを手放すことです)
その為にメソッドをやるわけです。
元々自分には無かったものを体験したいがために、不快な物を自分にくっつけたのでそれらは本人が外そうと思えば簡単に外れるのです。
もしコリンさんがそれらを既に知っているのでしたらすみません。
メソッドをすると「お試し」とか「角材で~」という事は良く聞きますし私も何度もあります。
ただ「お試し」と言うと「神から試されている」とか「これを耐えたら褒美をやろう」みたいに捉えられがちなので、、、そうではなくて潜在意識・インナーチャイルドが「幸せになる為に今度はこれを手放してね」とコリンさんの現実に嫌なことを差し出して「今感じている感情感覚がまだ残っているから外してね・そうすればもっと楽になるから」という風に捉えたほうが良いですし、真実に近いでしょう。(潜在意識インナーチャイルドは、常にどんな時もコリンさんの味方ですから)
「なんで?」と思ったら「なんで?」という不満な感情や感覚(お腹や頭とか、体に感じる不快な感覚)を捉えてメソッドしましょう。
「こんなことやって意味あるのか?」とモヤモヤしたらその思いも否定せず(自分は確かにそう感じている)と認めてメソッドしましょう。
潜在意識や現実に対して「いい加減にしろ!」と思ったらそれも同じように。
コリンさんは子供の頃から強い怒り・憎しみがあったとのことなので、その前に相当「悲しみ」を体験されていると思います。
もし余裕があれば思い出せる範囲での幼少の頃のショックな体験・悲しんだことを書き出してそれに対して出てくる感情感覚を処理されると効果的かもしれません。(耐えられなければ無理にやらなくてもOKです)
こちらの動画も参考になるので是非!
https://www.youtube.com/watch?v=XE_XWHEsnEQ&list=LL&index=2&t=518s
今は大変かもしれません、でも先程お伝えした人生の大前提を知ったうえでメソッドを継続していれば「大丈夫です!」
目の前の現実が嫌かもしれないですがどんなに理不尽に思えても、より幸せになる(本来の自分に還る)為に必要な事なので受け入れてメソッドしましょう。
コリンさんはメソッドで一時的に軽くなる事を実感していますのでやり方に問題はなさそうですね、ここまでくれば人生の第2段階を確実に歩んでいます。
PS:幼少の頃に愛を上手く受けとれなかったかもしれませんのでインナーチャイルドが不足感を抱えたままなのかもしれません。
なので自分の両手をみぞおち辺りに置いて優しくさすりながら「今までありがとうね」「気付かなくてゴメンね、許して」「愛してるよ」とか心の中で何回も言ったり実際に口に出したりして伝えてあげてください。
最初は抵抗があるかもですが、段々慣れてきますし上手くいくと涙が出てくるようになります。
ゴメンねとか許してが言えなければ「ありがとう」「愛してる」だけでもまたは「ありがとう」だけでも良いです。
あと鏡を見ながらいう方法も効果絶大です、こちらを参考に試してください。
https://www.youtube.com/watch?v=ybH7so5kTbM&list=LL&index=12
色々伝えたくてたくさん書きすぎました、焦らずじっくり取り組まれてください。
また、ご質問あればお気軽にどうぞ!
——————————————————————————————————————————————————————–
と一旦投稿しましたが、コリンさんの気力が落ちていて元気・やる気が出ないかもしれないと思いましてぜひ紹介したい簡単な気功があります。
最近アトピーが大幅に改善した際の投稿にも書きましたが、スワイショウと言うものです。
https://www.youtube.com/watch?v=OxO8ZuDnqPI
こちらの動画の「瀉法」という方法だけを毎日「ありがとう」と小声で唱えながらやっています。
呼吸や目線などのアドバイスは無視してただ両手を前に放る感じで適当にやってますが、気力・体力の充実がすごいです。
(モヤモヤがある時は両手の先や吐く息と共に、黒いモヤモヤが出ていくイメージを時々してます)
6月に入ってから毎日工場で4時間前後の残業をしていますが心身共に非常にタフでいられます。
毎日30分やってますが15分くらいで十分気が増強されるのが分かりますので、最初は10分でも良いかと思います。
こちらの音声に合わせて「ありがとう」と唱えると10分で1000回言えます、これを小さい音量で流しながら一緒に唱えつつ「瀉法」だけを私は30分しています。
https://www.youtube.com/watch?v=MaT8y0geLV0
手とありがとうのタイミングは合いませんがすぐ慣れます。
もし参考になれば幸いです、色々盛り込みすぎたかもしれませんがご自分の感覚に合うものを実践してみてください。
応援しています。
疑問点がありましたらコメントをお願いします!
こんにちは。
はじめまして、コリンと申します。
メソッドをすると始めはいい感じですが、すぐにネガティブなことや気分がモヤモヤするようなことが起こるようになり苦しいです。
仕事でも人間関係でも、一度良い方に進んだようにみえて、結果もっと悪くなるような…。
まるで振り子が揺り戻すかのように(T_T)
これがいわゆる「お試し」や「角材で殴られるようなこと」でしょうか?
切り抜けるためにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
コリンさん
はじめまして、この投書箱へのコメント第一号です、ありがとうございます。
さて、クリアリングメソッドで一旦良くなってもすぐに逆戻りしてしまうので苦しいのですね。
確信をもって言いますと「大丈夫です」
全く問題ありません、というかむしろ「大成功」なんです。
私もクリアリングを2年間やってきて、その間「なんでだよ!」と思う事が何回も何回もありました。
未だにあります。
その度に、認識しては消し、感じきって消し、物に例えては捨て、自分にありがとうを唱え・・
とにかくその時々で使いやすいメソッドを継続してきました。
すると、だんだん自分の身に起きることが他人事のように感じられてきました。
以前なら激怒したり、嘆いたりしていたのに「まあしょうがないか・・」と受け入れている自分がいます。
その内現実もジワジワ変化が出てくるのですが、コリンさんはまだメソッドを始めて間もないのでしょうか?
そうだとしたら現実の本当の変化はもう少し先で、今は潜在意識に残っている(大きめな)不快な感情・感覚を顕在意識で認知して
消化する場面なのかもです。
大きな感情は、大きな(クリアリングの)チャンスです。
*コリンさんすみません。
ここで一旦、失礼いたします。
最近、毎日残業であまり時間が取れないので後日この続きを投稿いたします。
ここまででご質問などあればお気軽に、またコリンさんの生い立ちとか境遇とか親との関係などがわかれば
更にアドバイスしやすいですが無理にとは言いません、書ける範囲で結構ですので宜しければ。